- ナビコントップ
- 現在見られるすべての配信番組
現在見られるすべての配信番組
イカのおすし ~kirakiraさんによる子どもを守るテーマソング~
・「いか」ない・「の」らない・「お」おごえでさけぶ・「す」ぐにげる・「し」らせる子どもへの犯罪を少しでも未然に防ぐために、警視庁が考えた防犯標語「いかのおすし」。このキーワードをもとに、歌や踊りで子どもたちが楽し...+
kirakira
急がない あわてない よそ見しない
車線変更を繰り返しながら少しでも早く前に行こうとする「うさぎ運転」、歩道に近い第一車線中心に走行する「かめ運転」、住宅街の細街路などを抜け道走行する「ねずみ運転」に分けて、目的地到達所要時間の実験調査を行いました。
埼玉県警察本部
五つの約束で大成功! ~子どもを誘拐から守るために~
子どもの誘拐、連れ去り事件が、地域社会に大きな不安を与えています。子どもは自分で自分を守るには限界があります。周りの大人が協力しあって守ってあげる必要があり、各地域で様々な取り組みが行われています。しかし、子ども...+
財団法人全国防犯協会連合会
違法ドラッグにNO! ~未来はキミが思うほど悪くない~
薬物の恐ろしさだけでなく、中高生がどんな悩みを持ち、どうして危険に近づいてしまうのか、どうすれば危険を回避できるのかなど、3作品にまとめご紹介しています。指導者向けの日本学校薬剤師会会長・杉下順一郎先生インタビュ...+
株式会社 教 配
今一度・火の用心 高齢化社会のなかでの防火対策
住宅火災で亡くなる半数以上が65歳以上の高齢者で、しかも年々増加しています。火災による犠牲者をなくすために普段の生活の中でどのような注意と心構えが必要でしょうか?
不二映画株式会社
今できること ~震災予防のまちづくり~
何時起きるかわからない地震の被害を最小限に抑えるため、日頃、何をしておけばよいのでしょう。阪神・淡路大地震や新潟県中越地震の教訓を踏まえ、・自らの命は自ら守る、・みんなのまちは皆でまもる、という基本的な心構えや日...+
埼玉県
インターネット安全教室 ~これだけは知っておきたい~
思わぬトラブルや犯罪にまきこまれないために、インターネット初心者はもちろん、すでにインターネットを楽しんでいるあなたも、もう一度このビデオを見てチェックしましょう。
経済産業省
インターネット安全教室2007年度版 ~解決ジジ大活躍の巻 2~
ウイルス感染を意図した相手の分からない迷惑メール・外部から不正侵入の危険性が高い無線LAN・情報漏洩の罠が潜んでいるファイル交換ソフト・子どもが犯罪被害に遭いやすい出会い系サイト・プライバシー侵害や著作権侵害の危...+
経済産業省
Walk Together! ~更生を誓った少年のものがたり~
父親からの暴力を受け続けた康介。いつしか自分も暴力を振るうようになり同級生への暴力で少年院送致となる。仮退院後、被害者の謝罪拒否や昔の友人とのトラブル。自信を失いかけるが周囲の人に支えられていることに気づき、自分...+