- ナビコントップ
- 現在見られるすべての配信番組
- ドキュメンタリー・情報
- サイエンス・テクノロジー
- エレクトロニクス
- 全て
- エレクトロニクス
- コンピュータ
- メカトロニクス
- 情報・通信
- バイオ
- エコロジー
- 薬品・化学
- 医療・福祉
- 宇宙・航空
- 自動車
- 鉄道
- 船舶
- 機械・製造
- 建築・土木
- 気象・天文
- 資源・エネルギー
- スポーツ用品
ドキュメンタリー・情報 - サイエンス・テクノロジー - エレクトロニクス
中はどうなってるの?(全31話) 7話分
惑星ハテナの人造人間「ダー」と「ノー」の任務は、地球にある様々な機械の中がどうなっているのかの調査。いろんな機械を思いっきり分解しながら、機械の達人に話しを聞いて、機械のしくみと原理に迫ります。
科学医療最前線(全20話) 3話分
メインテーマは「今、医療の現場はどこまできているのか!?」。最先端の医療テクノロジーの紹介を始め、科学医療、治療法の最前線を伝えていきます。
音楽と科学(全10話) 2話分
無響室で行う、いろいろな楽器の個別演奏や合奏などの音の実験、電子楽器と生楽器の比較・検証など、音の様々な考察を科学的に行います。
追跡!エレキクイズ(全26話) 26話分
実験やクイズを通して電気について理解できるようになる。一人の電気技術者の働く世界を紹介し、子供たちに新鮮な驚きを与える。
プロジェクトITER(国際熱核融合実験炉)(全1話) 1話分
国際熱核融合実験炉(ITER)計画は、1985年の米ソ首脳会議をきっかけに、日本、EUを含めた地域の協力により始められた。番組ではこれらの活動状況を紹介する。
見えないものを見つけたい!~加速器の過去・現在・未来~(全1話) 1話分
「ものは何からできているんだろう?」「宇宙はどうして作られたんだろう?」誰もが持っている好奇心から物理学者たちは研究を始めました。そして研究の道具として、顕微鏡から始まり加速器を発明したのです。人類が考え続けてき...+
環境・資源問題への原研の取り組み(全2話) 1話分
日本原子力研究所において取り組んでいる、環境問題・資源問題に関する研究の現状を紹介する番組。<日本原子力研究所提供番組>
[PR]