ドキュメンタリー・情報 - 生物
ワイルドライフ 「イギリス田園地帯 激闘!フクロウvsタカ 夜と昼の王者が争う」
イギリス東部の田園地帯。夜、音を頼りにネズミなどの獲物を狩るのがメンフクロウだ。一方、日中に狩りをするのはハヤブサの仲間チョウゲンボウ。両者は生態系の頂点に立つ猛きん類だが、昼と夜ですみ分けることで共存してきた。...+
(C)NHK
さわやか自然百景 「愛知 東谷山」
愛知県名古屋市の北東部にある東谷山。大都市に接する標高198mの小さな山ながら、特別天然記念物のニホンカモシカが生息する豊かな自然が残されている。秋、森には食べ物を求めて多くの動物たちが集まる。古くから守られてき...+
(C)NHK
ワイルドライフ 「南太平洋ニューカレドニア 飛べない珍鳥カグー」
南太平洋のニューカレドニア。ここは奇妙な生きものたちの宝庫だ。中でも鳥はユニークなものばかり。カレドニアガラスは、自分の体重の4分の1もある巨大なカタツムリを、知恵を駆使して食べる。カッコウにたく卵されたワピピは...+
(C)NHK
さわやか自然百景 「北海道 層雲峡 秋から冬」
北海道を代表する温泉地、層雲峡。柱を並べたように無数の岩が並ぶ、高さ200mにもなる不思議な形の断崖が続く。秋には美しい紅葉と荒々しい岩肌が織り成す絶景が見られる。厳冬期、断崖から流れ落ちる滝は凍りつき、高さ10...+
(C)NHK
にゃんとオドロキ!ねこの歴史
人類とネコの知られざる波乱万丈の物語をひもとく歴史エンターテインメント!1万年前、ヒトと劇的な出会いを果たしたネコはエジプトで神としてあがめられ日本でも天皇からちょう愛を受け貴族の位まで与えられた。しかし、やがて...+
(C)NHK
ワイルドライフ 「四季 知床の海 巨大タコ 命懸けで我が子を守れ」
知床の冷たい海を巨体で生き抜く世界最大のタコ、ミズダコに密着。広げると4mにもなる腕でズワイガニを丸ごと包み込む豪快な狩り。しかし、子どもの成長には4年近くもかかり、その間トドなどの敵から逃れ続けなければならない...+
(C)NHK
サイエンスZERO 「不老不死!?のほ乳類 ハダカデバネズミ」
老化しないことで世界の注目を集めるスーパーほ乳類「ハダカデバネズミ」。その驚きの生態を明らかにする。穴の中の低酸素状態で暮らすうち、彼らは特殊な代謝システムを獲得。さらにがんを未然に防ぐためにある遺伝子を活性化さ...+
(C)NHK
ワイルドライフ 「北米 ロッキー山脈 冬の断崖 ビッグホーンが激突する!」
3000m級の山々が連なるロッキー山脈。断崖を軽快に駆けるのがビッグホーンだ。オスは重さ14kgにもなる巨大な渦巻き状の角を持つ。冬が訪れる頃、オスたちは大集結し、角をぶつけ合って最強を決める。勝者だけがメスの群...+
(C)NHK
NHKスペシャル 「ベイリーとゆいちゃん」
セラピー犬ベイリーが関わった患者は9年間で実に3000人以上。ベイリーに始まった医療現場へのセラピー犬の本格的な導入は、今、全国の医療機関へと広がりを見せている。さらに、番組では、「なぜ犬が人間の心を癒やすのか?...+
(C)NHK
歴史秘話ヒストリア 「“私は植物の精である”牧野富太郎 夢の植物図鑑」
日本植物学の父と呼ばれる牧野富太郎。少年時代から故郷・高知の大自然の中、独学で植物学を学んだ。学歴は小学校中退ながら、22歳で東大の植物学教室へ出入りを許されると、北は北海道利尻島から南は奄美までくまなく調査。新...+
(C)NHK