THE MAKING全?話

シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回のテーマは、「パスタ」。スパゲッティやマカロニにはデュラム小麦をあらびきした「デュラムセモリナ」が使われる。黄色味が強く、「グルテン」を豊富に含む。グルテンとは小麦のたんぱく質で、小麦粉に水を加えてこねると、「グルニン」と「グリアジン」という2つのたんぱく質から小麦粉特有の弾力性と粘着性をもった「グルテン」が作られる。パンがふくらんだり、うどんや中華麺のシコシコした歯ごたえは、グルテンの働きによるもの。パスタは、デュラムセモリナに水を加えミキサーで良く練り、真空にして高圧をかけて特殊な金型から押し出す。 この金型は「ダイ」と呼ばれ、金型の形によって、ねじりや曲がりなどあらゆる形のマカロニやスパゲッティが瞬時に作られる。
  • マ・マーマカロニ株式会社
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回のテーマは、「わりばし」。一般的に使われるようになったのは江戸時代後期。使い回す必要が無く、清潔であることが広まった理由。原料は、エゾマツ。他にも白樺、柳、杉、竹などが使われる。 建材にも使われるエゾマツは、白い部分が多く、わりばしに向いている。この工場では、3種類のわりばしが作られている。1つめは 「元禄」という一般的なわりばし。明治20年~30年頃に考案されたもので、持ちやすいように箸の四つ角を削り、割りやすいように中央にも溝が入っている。2つめは 「天削」で、高級日本料理店などで使用されている。手元の端(天)を斜めに削り、箸の先を丸く削って使いやすくしている。3つめは 「利休」。千利休によって考案された形で、明治末期に商品化された。天地両端が細くなっていて、天が取り箸地は口に運ぶ箸として使え、茶席・懐石用にも使われる。
  • 株式会社前川製箸所
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回のテーマは、「レコード」。CDが主流になっている現在、あまり見かけなくなったアナログレコード。レコードは表面に細い「音の溝」がきざまれている。この溝が針を振動させ、スピーカーを通じて音が伝わる。CDと異なり、レコードは人間の耳には聞こえないとされる「高い音」が出る。それが「音にうるおいがある」「音がやわらかい」などの効果を生むと言われる。また、A面とB面があり、両面で45分ほど収録できる。作業工程は、サファイアの針が樹脂でできた「ラッカー盤」の表面に溝をきざんでいく。この「ラッカーマスター」を元に、メッキをして型をつくる。(スタンパー)。スタンパーで、塩化ビニールをプレスし、レコード盤が出来上がる。
  • 東洋化成株式会社
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回のテーマは、「マッチ」。マッチは、頭薬(棒の頭)、軸木、側薬(箱)。マッチ箱の側面には側薬が塗られている。側薬に使われる薬品は、「赤リン」「硫化アンチモン」など。赤リン(発火剤)がマッチをこすった時に、頭薬の「塩素酸カリ」との摩擦で細かな発火を起こす。その発火が頭薬のイオウに燃え移る。頭薬に使われる薬品は、「イオウ」「ニカワ」「塩素酸カリ」「ガラス粉」。他に頭薬に色を付ける染料や燃焼剤の松ヤニなどがある。イオウ(燃焼剤)は非常に燃えやすく、マッチの燃料としての働きがあり、ニカワ(接着剤)は、他の薬品を軸木に接着させたり、頭薬の形を作る。塩素酸カリ(酸化剤)は、マッチが燃える時に、イオウなどに酸素を出す。ガラス粉(燃焼調節剤)は燃える速さを調整したり、頭薬が燃えた後に形がくずれないにする。また軸木にはパラフィン(ロウ)が浸透させてあり、頭薬の火種がスムーズに軸木に燃え移るようになっている。
  • 神戸燐寸株式会社
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回のテーマは、「リコーダー」。リコーダーは音域によって種類が区別される。アルトリコーダー、テナーリコーダー、バスリコーダー、ソプラノリコーダー、ソプラニーノリコーダーである。リコーダーは、頭部管、中部管、足部管の3つの部分に分かれている。息は吹き口から吹き込まれ、ウィンドウェイを通り、エッジにあたる。エッジにあたった息は、かすかな音のエッジトーンを発生し、その音が管の中で共鳴して大きな音となる。さらに指穴が管の長さを調節して音の高低を決める。リコーダーの材料は、数年かけて自然乾燥されたローズウッド、黒タン、かえで、桜など。木の硬さによって音質に違いがでる。音作りでは、ウィンドウェイとエッジを少しずつ削りながら、音を調整していく。この作業は「ヴォイシング」と呼ばれる。
  • 竹山リコーダー
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回のテーマは、「かつお節」。 静岡県焼津港には、日本近海で捕獲され冷凍されたカツオが集まる。カツオの大きさ、鮮度、脂肪のつき具合をみて、「かつお節」に向く、カツオを選ぶ。重さは3.5Kg~4.0Kgで、体長は40cm~60cmが向いている。選別されたカツオは、水を流し込みながら丸1日かけて解凍する。解凍が終わると「生切り(なまぎり)」工程。かつお節の形に切りおろすことを「生切り(なまぎり)」という。まず、カツオの頭を切り落とし、次に、内臓と腹肉の脂の多い部分を取り除き、背ビレを取る。カツオの両面の肉と、中骨を切り離す=三枚におろす。生切りしたカツオを、煮カゴと呼ばれる金属製のカゴに並べる。この時ねじれたり、加熱した時にくずれたりしないように、注意しながらに並べる。
  • ㈱五十嵐鰹節、㈱新丸正、㈱ヤブウチ、丸啓鰹節㈱
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回のテーマは、「ワイングラス」。 ワイングラスの原料は バッチとカレットを混ぜて溶かしたもの。カレットは、ガラスのくずのようなもので、ガラス製品を製造した際に出る粉。バッチ=ガラスの原料。ガラス原料の成分は、ケイ酸、炭酸カリウム、酸化鉛。工場の中央には窯(かま)があり、火は24時間、365日燃えつづけている。窯の温度はいつも1350℃に保たれていて、中では、ガラスが水飴のように溶けている。溶けたガラスに息を吹き込んでワイングラスの形にする。それぞれ作業は4段階に分かれる。タマ→タネ付け→リン吹き→台付け。息を吹き込む鉄のパイプを、吹き竿(ふきさお)と呼ぶ。
  • ㈱田島硝子
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回のテーマは、「そろばん」。珠には狂いが少なく重量感のある「樺材」が主に使われ、軸にはかやぶき屋根に使われて70から80年たった「すす竹」が使われます。枠材のゆがみを修整しながら、規格の厚みと高さに仕上げた後、穴あけ等の加工が施されます。
  • 雲州算盤協同組合
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回のテーマは、「かい中電灯」。ボディの材料であるポリプロピレンと顔料は、加熱筒で溶かされて、先端から金型へ押し出され、プレス機で押し固められます。さらに電球には熱によって膨張率が異なる金属板を貼り合わせたバイメタルという素材が使われます。
  • 旭電機化成㈱名古屋工場
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回のテーマは、「紙コップ」。紙コップには、飲み物が、にじみ出さないように「ラミネート加工」が施されています。組み立ては、成型機で自動的に行われ、さらに、飲み口になるコップの縁を丸めて、口当たりを良くします。
  • 東罐興業㈱静岡工場
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料