医療ルネサンスTV全49回

歯科治療の現場が変わりつつある。83歳で26本の歯を維持している男性は、かつては歯周病に悩んでいた。だが、近くの歯科医に「定期クリーニングで予防できる」と教えられた。ほかに、虫歯をほとんど削らない治療法や、人工の歯を歯茎に植えるインプラントも紹介。解説は読売新聞医療情報部・渡辺勝敏。(2005年9月3日OA)
  • 解説:読売新聞医療情報部・渡辺勝敏
  • 再生時間 : 25分
    Windows Media Player
    532k
  • 無料

Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

医学の力で老化をコントロールしようとするアンチエイジング(抗加齢医学)が注目を集めている。年齢に伴い減少するホルモンの補充、生活習慣の見直しなど、若さを保つという様々な方法をリポートするほか、しわやたるみが招く意外な健康上の問題と治療法を紹介。解説は、読売新聞医療情報部・中島久美子。(2005年11月5日OA)
  • 解説:読売新聞医療情報部・中島久美子
  • 再生時間 : 25分
    Windows Media Player
    532k
  • 無料

Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

脳の動脈にできるこぶから突然出血し、死に至ることも多いくも膜下出血。開頭して出血部を塞ぐ手術のほか、患者負担が少ない血管内治療が近年広まってきた。足の付け根から頭まで血管の中に管を通し、こぶにコイルを詰める。だが、高い技術力が必要だ。解説は、読売新聞医療情報部・渡辺勝敏。(2005年12月3日OA)
  • 解説:読売新聞医療情報部・渡辺勝敏
  • 再生時間 : 25分
    Windows Media Player
    532k
  • 無料

Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

高齢になると気になる項目が増える健康診断。しかし、若者と同じ基準で診断することに疑問を持つ医師もいる。コレステロール値は高めの方がいいという研究結果もある。血圧やコレステロールの数値との上手なつき合い方を紹介する。現役医師として活躍する聖路加国際病院・日野原重明理事長へのインタビューも。解説は読売新聞医療情報部・山口博弥。(2006年1月7日OA)
  • 解説:読売新聞医療情報部・山口博弥
  • 再生時間 : 25分
    Windows Media Player
    532k
  • 無料

Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

多くの人を悩ませる腰痛だが、診断がつくのは一部で、85%は原因不明だという。福島県立医大病院の整形外科では、痛みの背景に心の問題があると考え、精神科などと連携して治療している。痛みを抑えるペインクリニック、骨盤の関節に着目した新治療法「AKA・博田法」も紹介する。解説は読売新聞医療情報部・渡辺勝敏。(2006年2月4日OA)
  • 解説:読売新聞医療情報部・渡辺勝敏
  • 再生時間 : 25分
    Windows Media Player
    532k
  • 無料

Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

50万人以上が受けているという不妊治療。排卵日を予想するタイミング療法から、人工授精や体外受精、さらに高度な顕微授精まで、様々な治療法がある。専門医に治療の実際を聞いた。一方で、治療が長期化し、負担に悩む夫婦も少なくない。心のケアを重視する医療施設や団体に注目が集まっている。解説は、読売新聞医療情報部・渡辺勝敏。(2006年3月4日OA)
  • 上記スタッフと同じ
  • 再生時間 : 25分
    Windows Media Player
    532k
  • 無料

Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

医師の教育について考える。新人医師は、幅広い診療能力をつけるため複数の科を回る研修を受ける。ある新人医師に密着した。一方、専門医の技術研修にも変化が見られる。慈恵医大では、箱の中のスポンジに、外から差し入れた棒で糸を縫うトレーニングを行っている。高度な技術が必要なある手術法のためだという。解説は、読売新聞医療情報部・渡辺勝敏。(2006年4月2日OA)
  • 上記スタッフと同じ
  • 再生時間 : 25分
    Windows Media Player
    532k
  • 無料

Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

重症化すると自殺の原因にもつながるうつ病。働き盛りの世代にも増えているという。ある30代男性会社員を取材した。一方、休職して治療を受けても、復職後に再発するケースが少なくない。復職に自信を持てない患者が、会社生活のリハビリを受ける施設をたずねた。解説は読売新聞医療情報部の渡辺勝敏。(2006年5月7日OA)
  • 上記スタッフと同じ
  • 再生時間 : 25分
    Windows Media Player
    532k
  • 無料

Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

国民の3人に1人が悩んでいるという痔。便秘、下痢に加え、肉体疲労やストレスなども悪化の原因になるという。生活習慣を改めることによって痔を克服した女性を取材した。レーザー、注射など最新の治療法や、肛門の機能をできるだけ残す痔ろう手術も紹介する。解説は読売新聞医療情報部の渡辺勝敏。(2006年6月4日OA)
  • 上記スタッフと同じ
  • 再生時間 : 25分
    Windows Media Player
    532k
  • 無料

Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

厳しい食事制限が必要となる食物アレルギー。卵や乳製品といった原因食物は血液検査でわかるが、実際には摂取しても症状が出ないことや、成長に伴い耐性がつくことがある。そこで、原因食物を少し摂取して反応をみる試験が行われている。試験に臨む男児と母親に密着した。解説は読売新聞医療情報部・渡辺勝敏。(2006年7月2日OA)
  • 上記スタッフと同じ
  • 再生時間 : 25分
    Windows Media Player
    532k
  • 無料

Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.