自然と共生するエネルギー開発~日本と北欧で考える~全12話

私たちの暮らしに大切なエネルギー。その技術を知り、自然と文明とが共生する未来を展望するためのシリーズです。第1回は「エネルギーの歴史」です。原始時代から人類は、火を上手に使うことで生存競争に勝ってきました。やがて農耕をおぼえ、産業革命がおき、近代文明の時代がスタートします。こうした文明の歴史をエネルギーという観点から、振り返り、化石燃料の大量消費に伴う地球環境への課題を浮き彫りにします。
  • 東嶋和子 科学ジャーナリスト、餌取章男 江戸川大学教授 (財)科学技術振興財団理事
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
私たちの暮らしに大切なエネルギー。その技術を知り、自然と文明とが共生する未来を展望するためのシリーズ。今回は原子力エネルギーの基本である核分裂についてです。最初のヒントはアインシュタインの特殊相対性理論でした。その後、原子の構造が明らかになり、ウラン235が核分裂することが発見されました。原子とはアトム。ギリシャ語で「これ以上分割できないもの」という意味です。それを分裂させてエネルギーを得たこと、人間の知恵の蓄積です。
  • 東嶋和子 科学ジャーナリスト、宅間 正夫 財団法人 日本原子力産業会議副会長
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
私たちの暮らしに大切なエネルギー。その技術を知り、自然と文明とが共生する未来を展望するためのシリーズです。原子力平和利用は1950年代アメリカからはじまりました。軽水炉とは、水の分子に中性子を当てて減速させるところがポイントです。加圧水型と沸騰水型の違いを説明します。さらに、運用に当たって大切な、多重防護という考え方について。起こりうるあらゆるミスを想定した多重的な安全対策こそ重要です。
  • 東嶋和子 科学ジャーナリスト、宅間 正夫 財団法人 日本原子力産業会議副会長
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
私たちの暮らしに大切なエネルギー。その技術を知り、自然と文明とが共生する未来を展望するためのシリーズです。二次エネルギーである電気は、どんな一次エネルギーからつくられているのか、日本、米、仏、独、中国、そして、北欧の場合を紹介します。原子力や新しいエネルギー源としてメタンハイドレードの可能性や、電気を大量に貯めることなど未来の科学技術の躍進に期待されることを紹介します。
  • 東嶋和子 科学ジャーナリスト、餌取章男 江戸川大学教授 (財)日本科学技術振興財団理事
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
私たちの暮らしに大切なエネルギー。その技術を知り、自然と文明とが共生する未来を展望するためのシリーズです。原子力エネルギーは、放射性廃棄物を排出します。その取り扱い、処理・処分についても、段階に応じてさまざな技術があります。フィンランドやスウェーデンの施設を取材。又、日本で開発されたガラス固化という技術について紹介するところまでが、放射性廃棄物処理のその1です。
  • 東嶋和子 科学ジャーナリスト、河田 東海夫 核燃料サイクル開発機構理事
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
私たちの暮らしに大切なエネルギー。その技術を知り、自然と文明とが共生する未来を展望するためのシリーズです。使用済み核燃料の95%は、再利用可能なものを含んでいます。日本ではリサイクルをし、ごみになる部分を深い地層の中に処分するという方針です。地層処分について、スウェーデンの研究所とフィンランドの最終処分場の建設予定地を取材します。 又、燃料を再利用する次世代の技術はどのようなものかを概観します
  • 上記キャストと同じ
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
私たちの暮らしに大切なエネルギー。その技術を知り、自然と文明とが共生する未来を展望するためのシリーズです。従来の大規模発電所は、多量に安定的に電力を供給できる一方で需要地から離れているため、発生する熱はあまり利用できませんでした。一方、小型の分散型発電システムは、需要があるところで発電できるため、熱も使えます。大規模発電と分散型発電を上手に調和させる方法や熱電併用で実績あるフィンランドを取材します。
  • 東嶋和子 科学ジャーナリスト、柏木 孝夫 東京農工大学大学院教授
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
私たちの暮らしに大切なエネルギー。その技術を知り、自然と文明とが共生する未来を展望するためのシリーズです。スウェーデンとフィンランドでは、エネルギーと地球環境についての教育が盛んです。スウェーデンのカルマル市の高校の授業。フィンランドのオルキルオト原子力発電所のビジネス・センター、高校生たちは物理学の授業の一環として見学に来ています。好奇心が地球環境を守り科学技術の進歩に欠かせないことを認識します。
  • 東嶋和子 科学ジャーナリスト、鳥井弘之 東京工業大学教授
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
私たちの暮らしに大切なエネルギー。その技術を知り、自然と文明とが共生する未来を展望するためのシリーズです。原子力の未来が今回のテーマです。原子炉の小型化による経済性と、安全性のメリットについてや、燃料を有効に使う高速増殖炉について紹介します。また「地球上に太陽を」という核融合とは、どのような研究なのかも紹介します。
  • 上記キャストと同じ
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
私たちの暮らしに大切なエネルギー。その技術を知り、自然と文明とが共生する未来を展望するためのシリーズです。太陽光発電は、日本は世界一導入量も多いが課題もあります。スウェーデンでは地域暖房のエネルギーとして、バイオマスによるものが増えていて、バイオガスとして車の燃料としても広がっています。さまざまなエネルギーの可能性と問題点を探ります。
  • 東嶋和子 科学ジャーナリスト、金谷 年展 慶應義塾大学大学院 政策メディア科助教授
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料