「事業仕分け」第2弾、23日からライブ配信開始―ニコ動、Stickamなど

2010年04月26日12時03分政治・経済

政府の行政刷新会議による「事業仕分け」の第2弾が、4月23日から始まる。ワーキンググループの議論の模様は、ニコニコ動画、Stickamなど協力事業者5社の各サイトを通じてライブ中継で配信される。

最新のライブ中継情報は下記の記事で掲載しています。
第3弾の事業仕分けの記事はこちら(10月27日~30日)

2009年11月に第1弾が行われ、話題を呼んだ事業仕分け。第2弾となる今回は独立行政法人や公益法人を対象に、何かと不透明さが指摘される事業や財務内容にメスを入れていくことになる。前半のスケジュールは23日と26~28日の4日間で、約50の独立行政法人が行う合計約150事業を取り上げる。後半は5月20日ごろからの予定で、公益法人や特別民間法人を対象とすることになっている。

仕分け人には、民主党の蓮舫参議院議員ら与党の国会議員8人と、民間有識者約30人が当たる。

前回の事業仕分けでは、ネットでのライブ中継により、議論の一部始終がつまびらかになったことが世論の好評を得た。一方で、オフィシャルな中継は配信元が行政刷新会議の公式サイト1本に絞られていたため、回線が混み合って視聴できなくなるケースも一部にあった。この反省から、今回は一定条件を満たしたネットライブ配信事業者を選定し、各事業者のサイトを通じて実施することになった。

今回配信業者に選ばれたのは、ニコニコ動画、Stickam、Ustream、ビットメディア、DMMの5社。配信内容、スケジュールは各配信業者ごとに設定される。

行政刷新会議
ニコニコ動画
stickam
DMM
ビットメディア
Ustream