ソニー、レンズ交換式デジタル一眼カメラ「α NEX-C3」を発売、動画で紹介

2011年06月08日16時32分商品・CM
NEX-C3 シルバー

ソニーは、レンズ交換式デジタル一眼カメラ「α NEX-C3」(オープン価格)を6月24日に発売する。カラーは、シルバー、ピンク、ブラック。
光学ファインダー式一眼レフカメラに搭載されているミラー、焦点板、ペンタプリズム、位相差検出AF用のセンサーを使わない構造を採用し、フランジバック長(マウント面からイメージセンサーまでの距離)を従来の約40%の18mmまで短くし、スタイリッシュな薄型ボディを実現。
メイン基板の小型化により世界最小ボディを達成し、本体質量は世界最軽量の約225gと、従来機「NEX-3」から約6%、「NEX-5」からは約2%、軽量化を実現した。
また、アルミニウムトップカバーの採用により、一眼カメラとしての本格感を演出。なだらかな形状のグリップを採用し、女性でも握りやすいデザインになっている。
さらに、有効約1620万画素の新開発“Exmor”APS HD CMOSセンサーを採用。APS-Cサイズの大型イメージセンサーを搭載することにより、一眼カメラならではの美しいぼけ味が表現でき、きめ細やかな階調と低ノイズのクリアな画像が残せる。
また、CMOSセンサーの省電力設計により、静止画枚数で従来比約20%増の約400枚撮影できる。
加えて、画像処理エンジン「BIONZ」の搭載により、APS-Cセンサーからの高精細で大容量な画像データを高速処理。
ISO感度「AUTO」は、ISO200~1600の範囲でシーンに応じてカメラが自動設定。手動の場合は、ISO12800の高感度まで設定できるため、薄暗い部屋の中でもフラッシュなしで手持ち撮影できる。
新ユーザーインターフェース「マイフォトスタイル」は、「おまかせオート」設定中にセンターボタンをワンプッシュすると起動。
撮影の幅を広げる7つの項目(「背景ぼかしコントロール」、「色合い」、「明るさ」、「鮮やかさ」、「ピクチャーエフェクト」、「美肌効果」、「セルフタイマー/連続撮影」)をコントロールホイールとセンターボタンのみで簡単に設定できる。
選択した効果は、液晶画面のライブビュー画像に反映されるため、画像を確認しながら直感的に操作することが可能。
また、複数の効果を組み合わせることもでき、ライブビュー画面で確認しながら自分好みのより自由な表現を簡単に楽しめる。選択した効果は、アイコンで画面下部に表示されるため、一目で組み合わせている効果を認識することが可能。
ハイビジョン動画撮影機能を搭載しており、ぼけ味の効いた美しい画質、暗所に強い高感度撮影、レンズ交換による画角の変化など、デジタル一眼カメラならではの映像表現が行える。
また、動画撮影のスタート・ストップは、専用のMOVIE(動画)ボタンを押すだけで簡単に操作することができる。
映像だけでなく、小型ながらもボディ内に音声記録用のステレオマイクを内蔵し、クリアな音質を動画とともに楽しる。
さらに、動画撮影中も「ピクチャーエフェクト」機能が有効なため、PCでの画像加工なしに手軽にトイカメラやポップカラーを始めとした7種類、全11項目のエフェクトを楽しむことができる。
それ以外にも、パノラマ撮影が可能な「スイングパノラマ」機能、臨場感溢れる3D写真が楽しめる「3Dスイングパノラマ」機能、撮りたい瞬間を逃さない最高約5.5コマ/秒の「速度優先連続撮影」機能、見たままの情景をより忠実に表現する「オートHDR」機能、室内のポートレートもきれいに撮影できる「人物ブレ軽減」モード、暗所での撮影もノイズを少なく撮影できる「手持ち夜景」モードなどがある。
オフィシャルサイトでは、動画カタログで同製品の魅力を分かりやすく紹介するとともに、作品ギャラリーで動画のサンプルを公開している。

ソニー「デジタル一眼カメラα NEX-C3D」オフィシャルサイト