- ナビコントップ
- 現在見られるすべての配信番組
現在見られるすべての配信番組
あぁ!セイシュンの原子力研究同好会~原子力発電のしくみと構造~(全6話) 6話分
わが道を進む男勝りな愛夢(アイン)と寒いギャグが持ち味の修太院(シュタイン)が、原子力研究同好会の廃部を防ぐため、原子力発電のしくみを学んでいきます。二人が所属する原子力研究同好会は校内一の不人気クラブ。ある日、...+
アイデア競演!実験の鉄人(全12話) 12話分
主役は全国各地の実験名人、そして子供たち。舞台は科学館。毎回2人の実験名人=「実験の鉄人」がペットボトルやフィルムケースなど、おなじみの材料で工夫を凝らしてアイデア工作を競います。
青色発光ダイオード開発物語(全2話) 1話分
街角の大型カラーディスプレイが鮮やかになり、信号機が格段に明るくなっているのは青色発光ダイオード(LED)という半導体発光素子のおかげ。番組では青色の開発に挑み続けた赤﨑勇博士の研究史を紹介します。
赤ちゃんがいっぱい(全13話) 6話分
動物園や水族館の研究スタッフや飼育担当者と、赤ちゃんを中心とした生物との関係を描いた番組です。研究活動の具体例と効果を紹介するとともに、研究活動を生息地との関わりから見つめ、生き物の研究の深さや面白さを伝えます。
浅香唯のおもしろイベント情報(全10話) 10話分
全国各地で行われる科学イベントやその会場施設を浅香唯が訪れ、レポートします。放射線の軌跡を見ることができる実験工作や、アイスクリームを作る実験など子供達と一緒にチャレンジ。
明日のエネルギーを求めて パートⅡ(全5話) 5話分
1997年12月の京都議定書での二酸化炭素削減目標をどのようにクリアーしていくのか。各国と日本を比較しながら地球温暖化防止に向けた取り組みや考え方、諸事情などを紹介。
あしたの電気(全1話) 1話分
現在までの発電の歴史を振り返り、さまざまな発電技術のメリット・デメリットを整理・紹介しながら発電の未来の形をさぐる番組。<核燃料サイクル開発機構提供番組>
アジアエネルギー事情(全2話) 1話分
韓国と台湾の電力エネルギー事情はどのようになっているのか、それらの国々がどのようなエネルギー源を選択しているのかをレポートします。<核燃料サイクル開発機構提供番組>
明日のエネルギーを求めて(全6話) 6話分
世界各国の原子力に対する考え方や政策などを紹介しながら、日本は、私たちは、原子力とどのように付き合って行くべきなのか、エネルギー問題の未来を考えます。
アスリート解体新書(全30話) 26話分
元オリンピック選手 荻原次晴のナビゲートで、テニス、サッカー、短距離走などの身近なスポーツから、ウェイトリフティング、カヌー、クロスカントリーといったちょっと珍しいスポーツまで様々なスポーツを科学的に分析していき...+