科学医療119番全13話

今回の「科学医療119番」では、耐え難い痛みをもたらす尿路結石症を取り上げます。自覚症状も無い人を含めると、多くの人が一生に一度はかかるとまで言われる尿路結石症ですが、その原因とはいったい何なのでしょう。また、この病気を予防するにはどうすれば良いのか、尿路結石症に対する様々な治療法などについて、大和病院副院長の山本隆次先生にお話を伺います。
  • 山本隆次副院長 大和病院
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
虫歯と比べ痛みが無いためついつい見過ごされがちな歯周病ですが、40歳以上の人が歯を失う原因のなんと6割以上がこの歯周病にあるといわれています。また、40歳以上の8割はこの歯周病にかかっているとも言われ、最近では身体全体に様々な影響を及ぼす病気であることもわかってきました。今回の「科学医療119番」ではこの歯周病を取り上げ、予防法や治療法などを東京医科歯科大学病院の石川烈教授に伺います。
  • 石川烈教授 東京医科歯科大学大学院歯科学総合研究科、川勝紀子 東京医科歯科大学歯周病教室医局員
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
直径9ミリ、長さ23ミリという超小型のカプセルに搭載されたカメラによって、体内の映像を撮影する「カプセル型内視鏡」。今回の「科学医療119番」では、まさに科学医療技術の最先端とも言えるこの“飲む胃カメラ”の開発にまつわるお話をお届けします。プロジェクトに取り組む技術者たちは、どのようにしてこのアイディアを思いつき、それを開発していったのか?今まさに実現しようとしている未来の医療技術をご紹介します。
  • 原山広一郎研究本部長   株式会社アールエフ
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
現在日本において患者数の増加率が最も多いといわれる前立腺がん。今回の「科学医療119番では」この前立腺がんの放射線治療について、東京大学医学部付属病院の中川恵一先生にお話を伺います。前立腺とはどのような器官なのか、前立腺がんにはどのような治療法があるのか、また放射線治療の特徴とは何なのか。急増する前立腺がんとその治療法を徹底的に紹介してゆきます。
  • 中川恵一助教授 東京大学医学部付属病院放射線医学教室、青木学先生 東京慈恵会医科大学付属病院放射線治療室
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
老化とともに眼の悩みを持つ方が増えています。中でも白内障は、避けて通れない病気のように考えている方も多いのではないでしょうか。実は、白内障の手術は世界中で年間約300万件も行われていると言われ、外科手術の中でも最もポピュラーなもののひとつに数えられています。今回の「科学医療119番」では北里大学病院を訪れ、眼科教室の主任教授・清水公也先生のお話を伺いながら、白内障とはどんな病気なのか、現代の白内障手術は何処まで進んでいるかを取材してゆきます。
  • 清水公也・北里大学医学部眼科教室主任教授 北里大学病院
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
関節リウマチは古くから人々を苦しめている病ですが、その治療法はいまだに世界で研究中です。一体どのようなことが原因で起こる病気なのか、どのように治療し、また予防してゆけば効果的なのか?今回の「科学医療119番」では、この関節リウマチを取り上げ、様々な角度から取材してゆきます。
  • 吉野槇一教授 日本医科大学リウマチ科、中島敦夫講師、永島正一助教授
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
1988年にその存在が明らかになったC型肝炎ウィルス。いま日本国内で自覚症状が無いまま感染しているキャリアは、なんと200万人にものぼる可能性があると警鐘が鳴らされています。今回の「科学医療119番」はこのC型肝炎を取り上げ、虎ノ門病院消化器科の熊田博光先生のお話を伺いながら、肝臓という臓器の持つメカニズムや肝炎の感染源、また検査から治療法までを取材してゆきます。
  • 熊田博光・虎ノ門病院消化器科部長 虎ノ門病院
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
かつて人間にとって最も恐ろしい病気だった感染症。医学の発達にともない、発病による危険性が減ってきたかのように思いがちですが、油断は大敵です。今回の科学医療119番では、感染症の中でも私たちに身近な病気である「麻疹(はしか)」を取り上げます。麻疹とはいったいどのような病気なのか、免疫のメカニズムとは、麻疹の合併症の危険性、そしてどのように予防すれば良いのかなど、国立感染症研究所・感染症情報センター長の岡部信彦先生にお話を伺い、麻疹の謎に迫ります。
  • 岡部信彦・感染情報センター長 国立感染症研究所
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
タバコを止めたいのになかなか止められない…そんな悩みを持つ人は多いのではないでしょうか。喫煙は私たちの健康を損ない、同時に様々な病気の発生率を増加させます。今回の「科学医療119番」では、東京女子医大付属病院の禁煙外来を取材しました。なぜタバコをやめることが難しいのか、そのメカニズムを解き明かすとともに、喫煙の弊害と科学的に禁煙までにいたる詳しいプロセスを紹介してゆきます。
  • 阿部真弓  東京女子医大付属病院 呼吸器内科 准講師、大久保千代次  国立保健医療科学院 生活環境部 部長
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
1999年より、電子カルテが正式な診療記録として認可されました。電子カルテの導入によって、情報処理のスピード化、安全性の向上、また地域の病院同士のネットワーク化などが進んでいます。今回の「科学医療119番」ではこの電子カルテを取り上げ、変わりゆく医療現場の模様をお伝えします。
  • 島田 隆正(監修) 医療法人医誠会 本部 開発部、松野芳子(リポーター)、斎藤まち(ナレーター)、谷岡恒雄 医誠会病院 院長、徳宮泰子 医誠会病院 看護師長、赤井啓二 赤井クリニック院長、光井英昭 大阪市東淀川区医師会 会長、谷幸治 医療法人医誠会 理事長、
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料