ドキュメンタリー・情報 - 暮らしと社会 - 文化
32件中21~30件を表示しています。
-
風土に適合し、長い年月をかけてはぐくまれ、磨かれる食文化。世界のさまざまな民族の食べ物を、作る人々の努力と知恵に焦点を合わせて紹介します。そこから見えてくる食のルーツと人間とのかかわりや食の原点を改めて考え、飽食...
-
仙台平野周辺の農村では、奥羽山脈から吹き降ろす季節風から家を守るため、家の周りに作られた屋敷林「イグネ(居久根)」が多く見られます。「居」は住居、「久根」は仕切りという意味。一面に広がる田んぼの海にぽっかり浮かん...
-
かつて地中海の貿易拠点だったイタリア・ベネチアでは、千年の昔から仮面を付けて町中を歩くカーニバルが開かれてきました。サンマルコ広場での公式イベントのほか、各所で仮面舞踏会や風刺劇が催されます。しかし、最大の見所は...
-
ダイナミックなアクションで映画ファンをひきつける中国武術・カンフー。ルーツは紀元前3世紀にさかのぼり、その後、長い歴史の中で多様な流派と技が生まれました。禅僧の修行の中から生まれた勇猛果敢な少林寺派。道教の教え「...
-
セイロン茶葉やアーユルベーダーなどスリランカの見所をたっぷり紹介します。
-
チリの北部に広がるアタカマ砂漠の日中の気温は50℃。しゃく熱の太陽が照りつけ、“世界で一番乾いた大地”といわれています。その砂漠のほぼ中央にあるキリャグアという村では、1972年から2009年までの37年間で、雨が...
-
広い地球上で最も寒い場所、最も長生きの村、最も混雑した場所など「世界で一番」の場所には、いったい何があるのでしょうか。そこにはどんな人々がどんな暮らしをしているのでしょうか。地球環境の多様性と、あらゆる状況で生き...
-
太平洋のほぼ真ん中、赤道近くにあるクリスマス島(キリバス共和国)はサンゴ礁だけでできた世界最大の島。ここでは、さまざまな種類の魚や数十万羽の渡り鳥が暮らし、人々は自然と共に生活しています。いっぽうで、この島は、か...
-
東西2.2km、南北1.2kmの旧市街に、路地の数が13000、袋小路は1000あまり。一度足を踏み入れたら、必ず道に迷うといわれる迷路の街、モロッコのフェズ。けれども、一見、混とんとしているこの街にも、“安心の...
-
人はなぜ過酷な環境で生きようとするのでしょうか?ボリビアの都市・エルアルトは標高4150m。都市としての基盤を持つ街の中では、世界で一番高い街。森林限界を越えているために緑は乏しく、昼夜の気温差は30℃近く、気圧...
32件中21~30件を表示しています。
クローズアップ
もっと見る
- 朝ドラ:あんぱん 大河:べらぼう 韓ドラ・映画関連レポート 次見る韓ドラに迷ったら見るコーナー 9月韓国でスタートの新ドラマ
- Disney+ ⇒12月~2025年配信一覧 Netflix ⇒2025年配信一覧 PrimeVideo
- Hulu Lemino U-NEXT 韓流・新作 グローバル視点で読む韓国ドラ
-
韓流再現レポ 韓国TV視聴率TOP10 - 善徳女王 トンイ 薯童謠 王女ピョンガン 恋人
- 鬼宮 華政 奇皇后 朝鮮心医ユ・セプン 暴君のシェフ
- かけがえのない私のスター TWELVE トゥエルブ 北極星 ウンジュンとサンヨン 100番の思い出
- 華麗な日々 メリー・キルズ・ピープル マイ・ユース カマキリ:殺人者の外出 コンフィデンスマンKR
-
華流トップページ -
アクセスランキング