ドキュメンタリー・情報 - 自然
11件中1~10件を表示しています。
-
福島・群馬・新潟の3県にまたがる「尾瀬」は、2000メートル級の山に囲まれた東西6キロ、南北1.5キロにわたる湿原です。冬になると5メートルに迫る積雪が緑の湿原を真っ白な世界に変えます。春になると雪原は紅色に染ま...
-
ブラジルのアマゾン川などで発生する潮津波(しおつなみ)、ポロロッカ。現地では「大騒音」を意味し、川の水と、満潮になった海水とが衝突して、一緒に上流へ向かって逆流するために起こります。カメラは、アラグァリ川河口付近...
-
世界各地の美しき名峰を描き出す「グレートサミッツ」。北米のマッキンリー、アルプスのマッターホルンなど、地域のシンボルとして世界でも名の知れた10の名峰を取材。とっておきの絶景を一挙に紹介していくスペシャル版です。...
-
北海道の中央、大雪山系のトムラウシ山(2141m)は、冬山のエキスパートから「ヒマラヤに匹敵する」と言われる過酷な環境。大量に降る雪を風速20mの強風が吹き飛ばし、一面真っ白なブリザード。風は雪面を硬く削り独特の...
-
宮城県牡鹿半島沖に浮かぶ周囲26kmの島・金華山。ブナなどの落葉広葉樹とモミなどの常緑針葉樹に覆われた島では、ニホンザルとニホンジカが数多く暮らす。実りの時期、生きものたちは躍動する。ニホンジカのオスは恋の時期を...
-
世界遺産は、人類共通の宝物である貴重な建造物や遺跡、自然などを守り、未来に手渡していこうという取り組みで、ユネスコを中心に進められています。NHKはユネスコと共同で、「世界遺産」を記録しました。それを、5分の短編...
-
昭和38年(1963)から昭和47年(1982)まで、放送期間18年半、シリーズすべての番組総本数が794本という息の長い紀行番組。地域に根ざして生きる人々を描く紀行ドキュメンタリーのスタイルを確立しました。印象...
-
「日本人は本当の日本の姿を忘れつつあるのではないか…。」この疑問をもとに、英国出身の作家・C.W.ニコルさんが“知られざる日本”を発掘するシリーズです。ニコルさんは1962年に初来日し、豊かな自然と穏やかな人々に魅...
-
塩と水を求めて、炎熱のサハラ砂漠を横断する遊牧民・トゥアレグ族。毎年10月、彼らは往復1200キロに及ぶラクダキャラバンの旅に出ます。それは、少年にとっては大人になる試練であり、老人にとっては生きる知恵を次の世代...
-
北海道のほぼ真ん中、柔らかな曲線が幾重にも連なる美瑛の丘。まるで絵画のような風景を目当てに、毎年、百万人以上の観光客が訪れます。その美しい風景を生み出すのは、火砕流がたい積してできた丘で繰り返される農家の営みです...
11件中1~10件を表示しています。
クローズアップ
もっと見る
- 朝ドラ:あんぱん 大河:べらぼう 2025年春ドラマ 雲霧仁左衛門 KBS・SBS・MBC演技大賞受賞者一覧
- Disney+ ⇒12月~2025年配信一覧 Netflix ⇒2025年配信一覧 PrimeVideo
- Hulu Lemino U-NEXT 韓流・新作
-
韓流再現レポ 韓国TV視聴率TOP10 - トンイ 薯童謠 王女ピョンガン 恋人 朝鮮弁護士
- 哲仁王后 華政 暗行御史 ホ食堂
- 埋もれた心(宝島) 交渉の技術 ハイパーナイフ 弱いヒーロー
- トクスリ五兄弟 おつかれさま ジャガイモ研究所 離婚保険
-
華流トップページ -
アクセスランキング