学ぶ - 小学校 - 総合
地域の科学館とともに(全6話) 5話分
子どもたちに科学技術への興味や関心、理解を深めてもらう目的で、全国の科学館がその知識や経験を活かし、地域の学校と連携しながら行う促進活動を紹介。
全国こども科学映像祭(全7話) 6話分
小・中学生を対象とした科学の映像作品コンテスト「全国こども科学映像祭」。その表彰式の模様と、こどもたちの個性溢れる受賞作品を紹介します。
体験!発信!ぼくらの町の科学館(全12話) 10話分
日本各地の原子力立地地域にある発電所などの広報施設に、タレントの矢口聖来と小島由利絵が地元の子供達と一緒に訪ね体験レポートします。
ハッピーバースデイ 大洗わくわく科学館(全1話) 1話分
茨城県大洗町に、2001年7月11日、海で起こる現象をテーマとした核燃料サイクル開発機構が運営する大洗わくわく科学館がオープンしました。番組では大洗わくわく科学館の館内の様子や、オープン記念のイベントを紹介します。
応援します!地域に芽生えるサイエンス(全3話) 2話分
科学技術振興機構(JST)では、地域の子供たちや住民の科学技術への興味と関心を深める為に行われる、科学館や大学、研究機関など、様々な団体が行う体験型・対話型の学習活動学習活動を支援しています。番組では、そんな学習活...+
号外!サイエンス・タイムズ(全35話) 1話分
「サイエンス・タイムズ」は、最新の 科学技術を分かりやすく紹介する新聞です。サイエンス・タイムズの編集長はオリジナルCGキャラクターの”トーマス・ライト氏”。今週の一面トップを教えてもらいましょう。
実践!総合的な学習の時間(全13話) 13話分
「総合的な学習の時間」に意欲的に取り組んでいる10の学校を紹介。スタジオでは、京都大学の田中耕治先生に解説して頂きました。
出動!子供科学博士(全52話) 51話分
文部科学省から任命された子供科学博士が最先端の科学や科学イベントに参加し、どんなことに興味を持ったか?科学が今目指しているものは何か?をレポートしてもらい、科学のおもしろさや大切さを同じ世代の子供たちに伝える番組...+
[PR]