TOKYO~都市づくりを考える~全13話

東京の都市づくりを様々な観点から紐解き、都市づくりのあり方や将来像を導き出していくシリーズ番組。土地面積が飽和状態にあり平面的に過密する東京は多くの問題を抱えています。都市周辺部に多くの住宅地が建設されたための通勤時間の増加と交通渋滞。コンクリートで覆われた都市の構造によるヒートアイランド現象など。これらを解決するため東京では新たな都市計画に基づいた街づくりが行なわれています。ここでは、大規模再開発事業から今後の東京の未来について考えます。
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
東京の都市づくりを様々な観点から紐解き、都市づくりのあり方や将来像を導き出していくシリーズ番組。2001年の同時多発テロ以降、世界中でテロに対する警戒が強まり、犯罪から市民を守るための様々な取組みが行なわれています。日本でも犯罪発生率は増えているのが現状です。ロンドンでは町のいたるところに防犯カメラを設置し犯罪の抑止に繋げています。ここでは、都市における防犯の必要性と現状について紹介していきます。
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
東京の都市づくりを様々な観点から紐解き、都市づくりのあり方や将来像を導き出していくシリーズ番組。都市を災害から守るための様々な技術開発が進められている現在。自然災害の被害を最小限にしようとする取組みは、ハイテク技術を導入した高層ビルのハード面、人間が行なう防災対策のソフト面があり、どちらも欠かすことはできません。ここでは、どうすれば災害に強い都市の実現が可能になるかを考えていきます。
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
東京の都市づくりを様々な観点から紐解き、都市づくりのあり方や将来像を導き出していくシリーズ番組。徳川家康が江戸に幕府を開いた400年前から現在まで、大火、地震、台風や洪水など、東京はあらゆる都市型災害にみまわれてきました。いつくるかわからない災害に備え、災害に強い安全な都市づくりは社会生活を送る上で最も大事なことです。ここでは歴史を振り返りながら、都市に住む私たちに何ができるのかを考えていきます。
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
東京の都市づくりを様々な観点から紐解き、都市づくりのあり方や将来像を導き出していくシリーズ番組。人口850万人が暮らす東京23区において、一人当りの緑地面積はわずか3㎡。緑地が少ない東京ではヒートアイランド現象が問題となっており、近年、緑地効果が注目されています。ここでは、計画的な緑地化を行なっているロンドンやドイツの都市での緑地効果と、現在の東京の緑地化への取組みを紹介していきます。
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
東京の都市づくりを様々な観点から紐解き、都市づくりのあり方や将来像を導き出していくシリーズ番組。東京は24時間眠らない都市として経済及び社会活動を続けており、その活動を支えているのが電気エネルギーです。しかし、地球温暖化や環境破壊、化石燃料の枯渇といった問題から代替エネルギーが注目され、世界中で様々な取組みが行なわれています。都市とエネルギー、ここでは環境立国ドイツの事例を交え紹介していきます。
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
東京の都市づくりを様々な観点から紐解き、都市づくりのあり方や将来像を導き出していくシリーズ番組。大量消費、大量廃棄の時代が終わり、廃棄物をゼロにする環境型都市づくりを目指す試みが世界的に行なわれている現代。環境先進国ドイツでの取組みや、リサイクル社会が確立されていた江戸庶民の暮らし、また、東京都スーパーエコタウンのリサイクル会社を取材し、未来に向けた循環型社会への取り組みを紹介していきます。
  • 中林 一樹(監修)首都大学東京、細田 衛士教授 慶応大学経済学部、 江東区深川江戸資料館、カールスルーエ市清掃局、東京都環境局、株式会社リーテム、バイオエナジー株式会社
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
東京の都市づくりを様々な観点から紐解き、都市づくりのあり方や将来像を導き出していくシリーズ番組。都市は水で活きています。現代の大都市が形成されるには様々な水との格闘がありました。飲み水を確保し、水を貯蔵し、浄化するまでの技術の進歩。そして、使用後の水を処理する下水道技術。江戸時代から現在までの都市における水との係わりをみながら、都市の発展にかかせない水の役割を紹介していきます。
  • 中林 一樹(監修) 首都大学東京、東京都水道局、東京都下水道局、江東区深川江戸資料館
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
東京の都市づくりを様々な観点から紐解き、都市づくりのあり方や将来像を導き出していくシリーズ番組。資源に乏しい日本は、食料品をはじめ生活に必要なあらゆる物資を輸入に頼っています。これらを安定して輸入するためには、大量の物資を一度に運ぶ事ができる大型船に対応した港をつくる必要があります。日本、そして首都圏の経済基盤を支えるための港湾機能とその役割について、シンガポールの事例も含め紹介していきます。
  • 中林 一樹(監修) 首都大学東京
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
東京の都市づくりを様々な観点から紐解き、都市づくりのあり方や将来像を導き出していくシリーズ番組。世界中の都市が航空網で結ばれ、人や物が自由に行き交うことができるようになった現在。空港はダイレクトに地方都市と世界をつないでいます。航空機を安全・確実・迅速に離発着させ、その一方で便利で質の高いサービスを提供する空港の現在の姿を、歴史、役割、技術、サービス、警備等に焦点をあてて紹介していきます。
  • 中林 一樹(監修) 首都大学東京、国土交通省東京航空局 東京空港事務所、国土交通省東京航空局 成田空港事務所、株式会社JALカーゴサービス
  • 再生時間 : 29分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料