シリーズ世界遺産100全48話
18件中1~10件を表示しています。
世界遺産は、人類共通の宝物である貴重な建造物や遺跡、自然などを守り、未来に手渡していこうという取り組みで、ユネスコを中心に進められています。NHKはユネスコと共同で、「世界遺産」を記録しました。それを、5分の短編ドキュメンタリーシリーズで、お伝えします。語り、江守徹、鹿賀丈史ほか。テーマ音楽、久石譲。
(C)NHK
中国・安徽(あんき)省の黄山(こうざん)は、1990年に世界遺産に登録されました。黄山は中国の伝説上の皇帝・黄帝がこの山で仙人になったという伝説から名付けられました。その風景は、72のさまざまな形をした峰々が連なり、古くから詩人や画家など多くの人々を魅了してきました。詩人・李白や思想家・老子の言葉などを交えながら、中国山水画の原風景となっている、岩と光と雲が織りなす美しい黄山の魅力を紹介します。
(C)NHK
「ウルル、カタ・ジュタ国立公園」はオーストラリアの中央部に位置し、1987年に自然遺産に登録された後、先住民アボリジニの文化的価値が見直されて1994年に複合遺産になりました。「ウルル」はエアーズロックとも呼ばれ、縦じまが刻まれた赤色の巨大な一枚岩で、「カタ・ジュタ」は「たくさんの頭」を意味し、巨大な一枚岩が分かれた岩石です。これらの巨石ができた仕組みと、そこに込められた先住民の思いを紹介します。
(C)NHK
ベネズエラ・ギアナ高地の中心に位置するカナイマ国立公園は、1994年に世界遺産に登録されました。テーブルマウンテンと呼ばれる巨大なテーブル状の山が連なり、そこには979メートルの世界一の落差を誇る滝、「エンジェル・フォール」があります。この滝は、水が落下する途中で細かい雨や霧となって森を潤すため、滝つぼがなく、隔絶された森には珍しい動物が今も生き続けます。「最後の秘境」・ギアナ高地を紹介します。
(C)NHK
オーストラリア東岸にある世界最大のサンゴ礁・グレートバリアリーフは、1981年に世界遺産に登録されました。ここは、世界最大のサンゴ礁が全長2000キロメートルも続き、1500種以上の魚が生息する、豊かな海です。この海にはサンゴを食べて白亜の島を作る魚・ナンヨウブダイがいます。このナンヨウブダイがサンゴの島を作る不思議な仕組みと、夏にウミガメがサンゴの島で産卵する様子を紹介します。
(C)NHK
カッパドキアはトルコ中部にあるアナトリア高原に広がる大地で、1985年に世界遺産に登録されました。ここには、キノコや煙突のような形をした岩が林立し、そこには人が住むための穴が掘られています。1965年、ここで大規模な地下都市が発見されました。それは、キリスト教徒たちが敵の攻撃から身を隠すために長い年月をかけて造った地下8階の地下都市です。巨岩がそびえる景観と、そこに造られた大地下都市を訪れます。
(C)NHK
エクアドルのガラパゴス諸島は、南米大陸の西、1000キロメートルの太平洋上にある絶海の孤島で、1978年、2001年に世界遺産に登録されました。この島に生息するイグアナたちは、周囲から隔絶された環境の中で、限られた食べ物をめぐって争い、生き残るために独自の進化を続けました。ウミイグアナとリクイグアナ、そして、ハイブリッドイグアナの姿を追います。
(C)NHK
ボルネオ島のマレーシア領内にあるキナバル山を含む、3つの山を中心としたキナバル自然公園は、2000年に世界遺産に登録されました。東南アジア最高峰のキナバル山は、標高4095メートルに達し、土地の人々にとっては神聖な山です。麓には湿度の高い密林が広がり、食虫植物で有名なウツボカズラや世界最大の花・ラフレシアが群生しています。地元ドゥスン族の神話で天国に一番近い場所と信じられている、この山を訪ねます。
(C)NHK
アメリカ中西部のイエローストン国立公園は、1978年に世界遺産に登録されました。ここには45トンの水蒸気を50メートルも吹き上げる、巨大な間欠泉があります。総面積8900平方キロメートルの公園内には、60種、およそ4万頭の野生動物が生息し、北アメリカの野生の生態が残されています。アメリカで最初の国立公園となったイエローストンの歴史と、その生態系を守ろうとする取り組みの様子を紹介します。
(C)NHK
スイス・アルプス山脈のアイガー、メンヒ、ユングフラウに代表される名峰群とともに、アルプス最大のアレッチュ氷河が、2001年、2007年に世界遺産に登録されました。ユングフラウの尾根には展望台があり、鉄道で行くことができます。山頂の駅を降りて氷河をくり貫いた氷のトンネルを抜けると、アレッチュ氷河の雄大な姿を楽しめます。この山の麓に暮らす酪農家を訪ね、世界遺産に囲まれた生活を紹介します。
(C)NHK
18件中1~10件を表示しています。