「連続ドラマW 東京すみっこごはん」黒島結菜(沢渡楓役)コメント
.jpg)
原作:成田名璃子(「東京すみっこごはん」光文社文庫刊)
監督:三島有紀子(『しあわせのパン』『繕い裁つ人』『少女』)
脚本:羽原大介(連続テレビ小説「マッサン」「ダブルフェイス」)
プロデューサー:井上衛(WOWOW)、森井輝(ROBOT)
出演:黒島結菜ほか
「すみっこごはん」とは?
東京下町のとある商店街の路地裏に佇む古い木造一軒家。年齢も性別も職業も異なる人々が集い、手作りの料理を共に食べる“共同台所”。くじを引いて当番になった人が受け継がれてきたレシピ通りに料理を作り皆で食べる。「どんなにつらい時でも美味しいものを食べていればきっとなんとかなる」この場所の成り立ち、レシピにはある女性の願いと祈りが込められている。
⇒ドラマの紹介ページに戻る
■黒島結菜(沢渡楓役)コメント
脚本を読んだ時の感想について
脚本を読ませていただいた時、美味しいものは人を笑顔にするんだなということを最初に感じました。すみっこごはんに集まる人達は、自分に自信がなかったり悩みを持っていたりします。
それでも真っ直ぐに喜びや悲しみと向き合って生きている姿に、私もそうやって生きていくべきだと心を動かされました。
また、私が演じる楓はよく写真を撮っているのですが、楓が撮るものは"失くなってほしくないもの“という理由があります。なにかハッと気づかされるものがありました。そして読み進めるほど、こんな素敵なドラマの現場に早く入りたい!という気持ちが強くなっていき、とても楽しみになりました。
“沢渡楓”役の印象と役作りについて
『撮影が終わって普段の自分に戻っても楓を通して物事を考えて欲しい。「こんなとき楓だったらどうするか」と常に考えて生活してほしい。』初めて監督にお会いした時に、監督はそう仰っていました。それをずっと意識しています。楓は思っていることを口にするのがあまり得意ではなく、我慢していることが多い女の子です。でもすみっこごはんの人達と出会うことで、自分の想いを素直に伝えることができるようになります。また今回、お料理をするシーンがたくさんあります。鰹節を削ったり、昔ながらの調?法で作ることが多く、初めての経験なので楽しみです。
“ごはん”にまつわる思い出について
ここ最近1人でご飯を食べることが出来ず、友達を誘ってご飯を食べるか、食べないで早く寝ることが多くなっています。1人でご飯を食べることは平気だったのですが、なぜか美味しいものを1人で食べても、寂しいという気持ちが勝ってしまいます。
それは、誰かと食べる美味しいご飯の味というものを知ってしまったからだと感じています。
でもこのドラマでは、誰と食べるかではなく"おいしいものはおいしい"という事も伝えたいです。
私自身このドラマを通して、"ごはん"というものを深く知る良いきっかけになればと思っています。
視聴者の皆さまにメッセージ
このドラマには、"きちんと伝えていく"、"お互いの尊厳を守る"という2つの軸があります。
こんなにも温かく優しいドラマに参加させていただけることがとても幸せです。
素晴らしいスタッフさんとキャストの皆さんと一緒に、観てくれる方々の心に残る作品にしていきますので、よろしくお願いします。
■スタッフ・キャスト
原作:成田名璃子(「東京すみっこごはん」光文社文庫刊)
監督:三島有紀子(『しあわせのパン』『繕い裁つ人』『少?』)
脚本:羽原大介(連続テレビ小説「マッサン」「ダブルフェイス」)
プロデューサー:井上衛(WOWOW)、森井輝(ROBOT)
出演:黒島結菜ほか
土曜オリジナルドラマ「連続ドラマW 東京すみっこごはん」
WOWOWにて5月放送スタート 毎週土曜よる 10:00【第1話無料放送】
■ドラマの紹介ページに戻る
◇特設サイト
◇