大ヒット上映中『ザ・ウォッチャーズ』特別映像“奴らは見ている編”解禁

06月27日12時00分映画

1999年の大ヒット作『シックス・センス』から2021年公開の『オールド』まで、驚きの展開で多くの映画ファンを魅了してきたM・ナイト・シャマランがプロデューサーを務め、娘のイシャナ・ナイト・シャマランが脚本・監督を担当したリアリティーホラー『ザ・ウォッチャーズ』の特別映像が解禁された。



『ザ・ウォッチャーズ』が6月21日に日本公開されると、初日から3日間の週末興行成績ランキングで初登場TOP10入りを果たし、SNSでは「初監督でこれができるのは素晴らしい」「シャマランの才能を感じる面白い作品」と高評価が続出。主演のダコタ・ファニングの演技も「代表作になる」と絶賛されている。

公開されたのは特別映像“奴らは見ている編”。24歳で初の長編映画に挑んだイシャナ・ナイト・シャマラン監督が語るファンタジーとホラーが融合した本作の魅力が詰まっている。

冒頭、イシャナ・ナイト・シャマラン監督が「現代の世界に摩訶不思議なものが存在しうると納得できる説明をずっと探し続けていた。映画を観るとそういった存在を感じることができる。そしてそれは必ずしも心地の良いものではないかもしれない」と語り始める。主人公のミナ(ダコタ・ファニング)やキアラ(ジョージナ・キャンベル)が森を彷徨う本編映像が重なる。

製作を務めた父M・ナイト・シャマランは、「物語が非常に奥深く豊かで真実味を帯びているのはアイルランドの民話を基にしているから。私たちが創作したのではなく世代を超えて語り継がれてきた物語です。だからその深みが伝わってくる」と、A・M・シャインの小説が描く世界感にリスペクトを述べる。その言葉に、ミナが神話の描かれた絵巻を見つける最重要シーンが映し出される。自ら脚本も手掛けたイシャナ監督は、「ウォッチャーズの正体はいったい何なのかということをファンタジーとホラーを融合し説明してみたかったのです」と初監督作に込めた想いを語る。「向こうに何かいる!」という緊迫した本編映像に、原作者のA・M・シャインが「民話に出てくる生き物を物語の中で恐ろしい存在に仕立て上げた」と語り、M・ナイト・シャマランが「かつては崇められていたが、今は完全に恐ろしい存在だ」だと“監視者”とは何ものなのか、そのヒントを匂わせる。

「誰も見たことがない。どんな姿で何ができるのかわからないことばかり。でも恐怖と危険ははっきりと感じるのです」というダコタ・ファニングの言葉に、ガラス貼りの部屋で“恐怖”に追いつめられてくミナと見知らぬ3人の姿が紹介されていく。ラストには、「民話は人々の心に深く根付いている。何世紀にもわたり語り継がれているのには理由がある。少なからず真実があるからこそ今もなお息づいているのです。『なんてこった!本当にいるのか?』というふうに」と語るA・M・シャインの言葉に、森の中の大きな穴を見つめるミナとマデリン(オルウェン・フエレ)の姿で結ばれる。

誰が、何故…。謎が謎を呼ぶ予測不能の展開の先に衝撃のクライマックスが待ち受ける。
イシャナ・ナイト・シャマラン初監督作『ザ・ウォッチャーズ』は大ヒット上映中!

特別映像“奴らは見ている編