飛び出す冒険映画 赤影

時は戦国時代。日本中が戦乱の渦に巻き込まれ激しい戦いが毎日のように繰り返されていた。ちょうどその頃、琵琶湖にほど近い霞谷に金目教と名乗る新興宗教がおこり、近在に住む人々をまたたくまに信者にし急速に勢力を広げつつあった。織田信長の侍大将木下藤吉郎は、軍師竹中半兵衛に命じて金目教の正体を探らせようとした。しかし、半兵衛の放った忍者は、一人として霞谷から戻らなかった。半兵衛は飛騨の山奥で変幻自在の術を体得、修行を続けている赤影・青影・白影の三人の忍者を呼び寄せ、天下騒乱の元となる金目教の秘密を探り根絶するよう命じた。一方、赤影たち三人が来るという知らせが入った霞谷では、甲賀幻妖斉が七人衆を集めて、まず三人を殺し、藤吉郎の命を奪えと厳命した。七人衆とは、それぞれ世にも恐ろしい忍法を使ういまだ負けを知らぬ忍者ばかり。霞谷に急ぐ赤影・青影・白影の前に立ちふさがったのは、口から炎を吹き、地響きを立てて暴れまわる巨大なガマの姿をした、七人衆の一人・蟇法師であった…。
前年(1968年)のTV放映終了後も続いた人気を受けて、1969年の夏休み期間に「東映まんがまつり」のなかの1本として劇場公開された作品。第1部「金目教編」より第1・2・5・6話の4話を元に再編集、新規の撮り下ろしも加わっている。また、今作品は「飛び出す冒険映画」と銘打ち、戦闘シーンを中心に一部を立体映画として製作された。
  • 日本
    1969年
  • 原作:横山光輝/脚本:伊上勝、倉田準二/監督:倉田準二、山内鉄也
  • 坂口祐三郎/金子吉延/牧冬吉/大辻伺郎/里見浩太郎/天津敏
  • 再生時間 : 52分
    Windows Media Player
    512k/1000k
  • 210円
    月額利用者(525円)対象作品
    7日間

(C)光プロダクション・東映