いきもの歳時記全33話

千葉明徳短期大学主催で行われた伊豆・城ヶ崎の自然観察会の模様と東京北の丸公園に咲き乱れたソメイヨシノを取材。また、この時期にしか見られない春の妖精ツマキチョウの姿を紹介しながら、生き物たちと地球温暖化との関係を科学技術館講師の松田邦雄先生に考察して頂きます。
  • 辻 桃子(ナレーター)㈱青二プロダクション、松田邦雄 (財)日本科学技術振興財団、科学技術館 運営部
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
東京・北の丸公園に百花繚乱の春が到来。そこで今回はそんな春の生き物たちの表情を、2月から3月にかけて追った観察映像を交えながら「春の花と虫たち」、「モクレンとヒヨドリの風景」、「啓蟄の風物詩・カエルの産卵」、「野鳥たちの春」と4つのコーナーに分けてつぶさに捉えます。
  • 辻 桃子(ナレーター)㈱青二プロダクション、松田邦雄 (財)日本科学技術振興財団、科学技術館 運営部、永井昭三 田園調布双葉小学校 講師
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
東京・北の丸公園はもうすっかり春の気配。早春に咲いていたカンザクラ、カワヅザクラは散り始め、早くもミツバチなどの虫たちが桜の花の吸蜜に現れました。東京では3番目に咲くカンヒザクラもピンクのかわいい花を咲かせ始めました。番組の冒頭ではそんな季節の情感を紹介する風物詩のコーナーを。そして後半は、東京都高尾自然科学博物館主催で行われた「冬の虫たち」観察会を特集。冬の間、虫たちはどんなところで厳しい冬を乗り切っているのでしょうか? そこで観察会の子どもたちと昆虫観察の先生方と共に冬越しの虫探しのポイントを紹介します。
  • 辻 桃子(ナレーター)㈱青二プロダクション、松田邦雄 (財)日本科学技術振興財団、科学技術館 運営部、
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
今回は北の丸公園の早春のいきものたちを観察。風物詩として桜と梅の花の開花状況を紹介。カンザクラとカワヅザクラは早春に咲く桜ですが、東京の今年の冬は温暖で昨年より2週間早く開花しています。前回紹介した状況と最近の花の状況を時系列で紹介します。早春に薫る梅の花も咲き始め、花の蜜を吸うメジロが色を添えていました。データファイルはフユシャクの紹介。フユシャクは冬に活動する珍しい習性を持った昆虫で、以前、東京郊外の高尾町でその姿を追いましたが、東京の中心地にある北の丸公園にも姿を見せ始めたフユシャクの姿を観察します。特集は早春の野鳥観察。都会にあっても緑と水の豊かな公園には色々な野鳥が飛来します。そこでこの時期に見られた野鳥を留鳥・渡り鳥合わせて観察。さらに東京では見ることが難しいカモ、ミコアイサを紹介します。
  • 上記キャストと同じ
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
今年の冬は年が明けてから日中10度を超える暖かな日が多かったせいか、いきものたちの表情からしのびよる春の訪れが感じられるようになってきました。そこで今回は群馬県倉渕村の冬を綴ったビデオレター、早春に早くも開花したカンザクラなどの風物詩、そして春を待って越冬する虫たちの特集の3本立てでお送りします。
  • 辻 桃子(ナレーター)㈱青二プロダクション、松田邦雄 (財)日本科学技術振興財団、科学技術館 運営部、田中耕二 群馬県倉渕村在住農業従事者
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
今回はビデオレターとフユシャクの特集の2本立て。冒頭は取手市で趣味の家庭菜園を楽しんでいる浅野さんのビデオレター。元旦の朝、霜が降り凍り付いている野菜がたくましく生きている様子を野菜の冬越しと題して紹介します。そして今回の特集は真冬の寒い時期だけに現れる不思議な蛾「フユシャク」。ふつう虫たちは厳しい寒さを避けて卵や幼虫、サナギの姿で越冬したり、成虫でも木の皮の中や落ち葉の下に隠れるなどして冬眠していますが、フユシャクはなんと厳寒の中で羽化・活動し、交尾して子孫を残す珍しい昆虫です。そこで自然豊かな高尾町で科学技術館講師・松田邦雄先生をナビゲーターにフユシャクの姿を追います。
  • 辻 桃子(ナレーター)㈱青二プロダクション、松田邦雄 (財)日本科学技術振興財団、科学技術館 運営部、
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
冬場は他のシーズンに比べると全体的に生き物の姿が見ることが難しい季節ですが、冬にこそたくさんやってくる冬鳥たちや、冬に咲く花、冬に現れる昆虫など、自然をつぶさに観察すると以外にも多くの生き物たちが冬を過ごしていることが分かります。そこで東京・北の丸公園の隣接する科学技術館講師で、一年を通して北の丸の自然の生き物を観察なさっている松田先生ともに撮影冬の生き物たちを総括。冬にしか見られない野鳥、冬に咲く花と越冬昆虫、春を待つ花芽を紹介。また冬場に昆虫がどのように過ごすのかを紹介。サナギ、卵、幼虫と様々な形態で越冬する昆虫と、成虫のままたくましく冬を乗り切る虫たちの姿を紹介します。
  • 上記キャストと同じ
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
落葉樹は葉を落とし、あたりの風景はすっかり冬の様相を呈してきました。今回は風物詩として東京・北の丸公園の冬の落葉樹と常緑樹の冬芽や花を観察。また、都市の公園でこの季節によく見られる野鳥の紹介。そして今は冬の渡り鳥の季節です。そこで今週の特集として、東京近郊の有数の野鳥の観察地、千葉県市川市の行徳新浜保護区で見られるカモメやカモなどの野鳥の姿を追います。
  • 辻 桃子(ナレーター)㈱青二プロダクション、松田邦雄 (財)日本科学技術振興財団、科学技術館 運営部、蓮尾嘉彪 行徳野鳥観察舎友の会
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
今回は初冬の自然観察を、東京・北の丸公園と高尾町の2カ所で実施。番組の前半は、北の丸公園で植物に詳しい田園調布雙葉学園の永井先生の案内で初冬に見頃を迎えたカエデやニシキギ、ムクロジについての豆知識を紹介。中盤は貴重な虫たちの冬場の吸蜜源としてのサザンカに集まる昆虫を紹介する、科学技術館の松田先生のいきものデータファイル。後半の特集は、高尾町で東京都高尾自然博物館のメンバーが松田先生を囲んで、これから越冬する虫たちの表情をつぶさにとらえます。
  • 辻 桃子(ナレーター)㈱青二プロダクション、松田邦雄 (財)日本科学技術振興財団、科学技術館 運営部、永井昭三 田園調布雙葉学園
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料
今回は秋たけなわの自然観察を、東京・北の丸公園と奥多摩・都民の森の2カ所で実施。番組の前半は、秋深まる北の丸公園の木々の紅葉の変化と秋の終わりを告げる冬鳥の様子を、科学技術館講師の松田先生の案内で紹介。後半は紅葉の都民の森で、キノコに詳しい東京都山岳連盟自然保護委員会の大屋さんに、危険な毒キノコについての興味深い話とキノコの生態について教えて頂きます。
  • 辻 桃子(ナレーター)㈱青二プロダクション、松田邦雄 (財)日本科学技術振興財団、科学技術館 運営部、大屋道則 東京都山岳連盟自然保護委員会メンバー、(財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 所属(キノコ観察ナビゲーター)
  • 再生時間 : 14分
    Windows Media Player/Real Media
    512k
  • 無料