- ナビコントップ
- 現在見られるすべての配信番組
- 知識・教養
- 日本の文化
- 全て
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
知識・教養 - 日本の文化
小さな旅 「カツオが消えた海で~高知県 土佐清水市~」
四国最南端・高知県土佐清水市。かつて日本有数のカツオの水揚量を誇った港町は、戦後、遠洋漁業の影響で、カツオ漁は衰退してしまう。そうした中、一人の漁師が取り組みはじめたのが、今や全国区のブランドとなった生で食べられ...+
(C)NHK
世界ふれあい街歩き(全99回) 1回分
平成17年(2005)に始まった紀行番組。この番組は、旅人の目線で世界の街を「歩く」ことにこだわります。ガイドブックにのっていない世界の街の日常や人々との出会い、発見などを通じて「歩く旅」ならではの楽しみをお届け...+
(C)NHK
ニッポン印象派 「炎から始まる」
9万年前の巨大噴火で生まれた熊本県阿蘇の巨大カルデラ。そこに広がる大草原は一年を通し、刻々と表情を変えていく。早春、野焼きによって黒く焼き尽くされた草原は夏になると、青々とした草が生い茂る大海原へと一変する。秋、...+
(C)NHK
地球タクシー(全7話) 1話分
タクシーは不思議な場所だ。乗客と運転手は偶然出会い、車内という密室で人生のつかの間の時を共にする。タクシードライバー…。彼らほど、その街を縦横無尽に走り回り、多種多様な人々に触れている職業はないかもしれない。世界...+
(C)NHK
小さな旅 「聖なる島の祈り~熊本県 天草諸島~」
熊本県天草諸島の下島は、450年前にキリスト教が伝わった“キリシタンの里”。いまも島民は信仰を大切に守り続けている。岬に立つマリア像を心のよりどころに、東シナ海の荒海へ向かう漁師。江戸時代、キリスト教が禁止される中...+
(C)NHK
小さな旅 「ものづくり百年の翼~群馬県 太田市~」
中小の町工場や工業団地が並ぶ群馬県太田市。その始まりは大正6年、この地で軍用機を生産した中島飛行機。終戦後は、大手自動車メーカー・スバルのおひざ元として多くの下請け工場が生まれ、高度経済成長を支えた。景気に翻弄さ...+
(C)NHK
ドキュメント72時間 「青森・下北半島 “ワケあり”横丁」
12月の青森・下北半島。むつ市の中心部に、ちょっと変わった歓楽街がある。200軒以上のスナックや飲食店が並び、長年、地元の人たちに愛されてきた「神社横丁(よこちょう)」だ。80代の女性が切り盛りする一杯飲み屋、漁...+
(C)NHK
シリーズ世界遺産100(全48話) 7話分
世界遺産は、人類共通の宝物である貴重な建造物や遺跡、自然などを守り、未来に手渡していこうという取り組みで、ユネスコを中心に進められています。NHKはユネスコと共同で、「世界遺産」を記録しました。それを、5分の短編...+
(C)NHK
マル激トーク・オン・ディマンド(全212回) 1回分
気鋭の社会学者宮台真司と、国際派ジャーナリスト神保哲生が毎週のニュースを一刀両断!(毎週土曜日更新)
(C)2008 Video News Network
ハイビジョンスペシャル イグネ ~仙台平野に浮かぶ緑の島~
仙台平野周辺の農村では、奥羽山脈から吹き降ろす季節風から家を守るため、家の周りに作られた屋敷林「イグネ(居久根)」が多く見られます。「居」は住居、「久根」は仕切りという意味。一面に広がる田んぼの海にぽっかり浮かん...+
(C)NHK