23日から開催の現役プロ棋士vsコンピュータ「第2回 将棋電王戦」、ニコ生中継
プロ棋士と世界最強コンピュータ将棋が対戦する「第2回 将棋電王戦」が2013年3月23日(土)から4月20日(土)にかけて開催される。
昨年1月14日に開催された第1回大会では、米長邦雄永世棋聖(日本将棋連盟会長)がコンピュータ将棋「ボンクラーズ」に敗れた。「第2回 将棋電王戦」では、プロ棋士のリベンジを果たすべく選ばれた現役のプロ棋士5人と、第22回世界コンピュータ将棋選手権で好成績を挙げた上位5チームによる団体戦を行う。1日1組の対戦で、第1局から第5局までの全対局を行い3勝した方が勝者となる。
全対局の模様は、「ニコニコ生放送」にて完全生中継される。
第2回 将棋電王戦 概要
●日 時:2013年3月23日・30日、4月6日・13日・20日
午前9時開場/午前10時より大盤解説開始~対局終了まで
●会 場:ニコファーレ(東京都港区六本木7-14-23 セントラム六本木ビルB1F)
●料 金:一般1,500円、大学生以下1,000円(当日チケットのみ・税込)
※ニコニコ生放送の視聴は無料
●対局者:(敬称略)
第1局 3月23日
阿部光瑠 四段vs 習甦(しゅうそ)開発:竹内章/第22回世界コンピュータ将棋選手権5位
解説:阿久津主税七段/聞き手:矢内理絵子女流四段
第2局 3月30日
佐藤慎一 四段 vs ponanza 開発:山本一成/第22回世界コンピュータ将棋選手権4位
解説:野月浩貴七段/聞き手:山口恵梨子女流初段
第3局 4月6日
舩江恒平 五段 vs ツツカナ 開発:一丸貴則/第22回世界コンピュータ将棋選手権3位
解説:鈴木大介八段/聞き手:藤田綾女流初段
第4局 4月13日
塚田泰明 九段 vs Puella α 開発:伊藤英紀/第22回世界コンピュータ将棋選手権2位
解説:木村一基八段/聞き手:安食総子女流初段
第5局 4月20日
三浦弘行 八段 vs GPS将棋 開発:田中哲朗・森脇大悟/第22回世界コンピュータ将棋選手権1位
解説:屋敷伸之九段/聞き手:矢内理絵子女流四段
●ルール
持ち時間・・・各4時間(1分未満切り捨て)
先 手 番・・・第1局 阿部光瑠 四段
(2局目以降は先手番・後手番が交替)
対局場での使用電力・・・2800Wまで
※対局場以外の外部との接続によるネットワーク使用は可
第2回将棋電王戦特設ページ