日本の食材に新たな価値を見出すDHA豊富なブリ、新たな野菜の販売法とは?「ガイアの夜明け」予告動画

食品を買う際、多くの消費者は鮮度や価格、見た目、産地などを目安にするが、そこにもう一つ“新しい価値”を加えようという動きが始まった!今夜10月27日(火)放送の「ガイアの夜明け」(テレビ東京、22:00)は、ニッポンの食材の新たな可能性を追求する尾鷲物産、デザイナーフーズ、マミーマートの挑戦を追う!番組公式サイトで予告動画が公開されている。
取材した企業では、DHAが豊富なブリ、抗酸化力が高いホウレンソウやニンジンなど、見た目や味などからは測れないものを消費者に伝えようとしている。全国各地の無名の農家が作るこだわりの野菜から驚くような“力”が…。
【業界初!DHA豊富なブリで世界に挑む!】
世界を席巻する養殖魚、ノルウェーサーモン。すし人気が世界に広がることで、サーモン人気も世界的に拡大している。一方、日本で最も生産量の多い養殖魚はブリだ。三重県の水産会社「尾鷲物産」は、業界初の取り組みを始めた。「DHA強化」ブリ。日本の近海で育つブリは、DHAとEPA(血中の中性脂肪を低減する作用があるとされる)の含有量をそもそも多く含む青魚。ニッポンブランドとして海外へ売って出るには、ブリの特性を伸ばすしかないと考えた。エサの改良で、DHAを多く含むブリの養殖に挑む。そして売り込む先は、DHAサプリメントが人気のアメリカ。全米最大の魚卸会社だ。果たして、海外の評価は?
⇒鷲尾物産HP
【見た目では分からない…野菜の新たな選び方!】
スーパーに並ぶ同じホウレンソウでも、時期や産地、生産者によって成分に大きな差がある。こんなデータを分析している会社がある。食品の栄養素を分析する「デザイナーフーズ」。全国25000サンプルの野菜を計測し、野菜が持つ“見えない実力”を調査してきた。農水省や外食チェーン、大手スーパーなどからも調査の依頼を受ける。そのデザイナーフーズが、“抗酸化力の高い野菜”を探し始めた。全国にはまだ知られていない“隠れた名野菜”を発見しようというのだ。「抗酸化物質」は“細胞の酸化の働きを抑える物質”と言われ、いま世界的に注目されている。訪ねたのは北海道のニンジン農家。見た目は普通だが、土壌や肥料、生育方法にこだわったニンジンだ。分析してみると驚きの結果が。また、こうした取り組みに注目したスーパーチェーン「マミーマート」。抗酸化力が高い”という分析結果を得た野菜を売り場に並べた。この新たな野菜の販売に、客はどう反応するのか。
⇒デザイナーフーズHP
⇒マミーマートHP
<取材先>
・尾鷲物産
・デザイナーフーズ
・マミーマート
【案内人】江口洋介
【ナレーター】杉本哲太
【放送日時】2015年10月27日(火)22:00~22:54
【同時放送】TX・TVO・TVA・TSC・TVh・TVQ
◇テレビ東京「ガイアの夜明け」番組公式サイト