キヤノン、家庭向けインクジェットプリンター7機種を発売、俳優の岡田将生を商品広告に起用

2009年09月08日17時37分商品・CM
視聴サイトへ
      PIXUS MP990

キヤノンは、インクジェットプリンター「PIXUS(ピクサス)」シリーズの新製品として、インクジェット複合機「PIXUS MPシリーズ」6機種(オープン価格)、インクジェットプリンター「PIXUS iPシリーズ」1機種(オープン価格)の合計7機種を、9月中旬から発売する。
いずれも、PIXUSが誇る高密度プリントヘッド技術「FINE(Full-photolithography Inkjet Nozzle Engineering)」を搭載し、顔料ブラックと染料カラーを採用したインクシステムと相まって、写真と普通紙の双方で高画質と高速プリントを両立。
従来各メーカーが独自の方法で測定していた普通紙でのプリント及びコピースピードについて、ISO(国際標準化機構)が策定したプリンター/複写機生産性測定方法規格(ISO/IEC 24734及び24735)に基づいた標準設定での表記を採用しており、「MP990」では、A4カラー原稿で約9.1ipmの高速プリントを実現している。
MP990はシリーズで最大となる3.8型、「MP640」は3.0型のカラーTFT液晶モニターを搭載しており、画像や文字がより見やすく、使いやすくなっている。
また、MP990、MP640、「MP560」は、無線LANに標準で対応しており、パソコンだけでなく、iPhoneやiPod touchからの写真プリントもできるようになった。
機能面では、新たに、画像の露出状態をエリア別に解析して、暗い部分を適正な明るさに補正する「エリア別明るさ補正」機能を追加した「自動写真補正II」を搭載しており、逆光で暗くなってしまった被写体だけを明るくして、より美しく写真をプリントすることが可能。
さらに、ウェブページを快適にプリントできるInternet Explorer 7/8(32bit)対応のプラグインソフトウエア「Easy-WebPrint EX」を用意。ウェブページの主要な部分だけを自動的に選択して切り抜いたり、複数のページから欲しい部分だけを集めてユーザー自身がレイアウトして印刷することが可能だ。
同社では、このコミュニケーションパートナーとして、俳優の岡田将生を新たに起用。スペシャルサイトでは、岡田将生が登場し、9月17日からより詳しくPIXUSを紹介していく。

PIXUS iX7000       PIXUS iX7000また、A3対応のビジネス向けインクジェットプリンター「PIXUS iX7000」(オープン価格)も9月中旬から発売する。
普通紙に印刷した際のインクの定着性と発色性を高めるキヤノン独自の「PgR(Pigment Reaction)」技術を搭載。普通紙の表面全体に塗布するクリアインクと、耐候性や耐水性に優れた5色の顔料インクにより、普通紙に高品位なテキストと写真をプリントすることができる。テキストは、文字の輪郭がにじむことなく、くっきりとシャープに、写真は、高発色で高精細にプリントが可能。
さらに、A3サイズまでの普通紙やA3ノビサイズまでの写真用紙・ファインアート紙など、多彩なプリントメディアに対応するとともに、普通紙を250枚まで積載することが可能な大容量の前面給紙カセットや手差し給紙、写真用紙などに対応した後トレイを装備するなど、充実のマルチペーパーハンドリングを実現。
普通紙の表と裏に自動的に印刷する「自動両面プリント」機能がA3サイズまで対応可能になったほか、有線LANにも標準で対応しており、ビジネスシーンに適した多くの機能を搭載している。
そのほか、提案書などのビジネス文書やポスター、チラシなど、さまざまな業種や業態で役立つ多彩なテンプレートを専用ウェブサイトからダウンロードして利用することができる。
スペシャルサイトでは、PgR技術による普通紙高画質プリントの紹介映像を見ることができる。

「PIXUS」オフィシャルサイト
「PIXUS」スペシャルサイト
「PIXUS iX7000」オフィシャルサイト
「PIXUS iX7000」スペシャルサイト