ラグビーワールドカップの熱気を全国高等学校ラグビーフットボール大会へ、ライブ配信!

2019年12月26日18時26分スポーツ

「第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会」が、12月27日東大阪市花園ラグビー場で開催される、毎日放送では、全50試合の無料ライブ配信をおこなう。

日本代表がベスト8進出という快挙を成し、日本を熱狂の渦に巻き込んだラグビーワールドカップ2019、熱気冷めやらぬ高校ラグビーの聖地・花園を舞台に全国51の代表校が日本一を目指す。
99回目の今大会、注目校は「春の選抜」を3連覇、さらに「夏の全国7人制」を制し、今年の高校ラグビー界をリードする桐蔭学園(神奈川)、松島幸太朗の活躍で両校優勝を果たした90回大会以来の優勝と高校三冠を狙う。
そのほか、連覇を狙う大阪の大阪桐蔭(大阪 第1)、予選で天理との対決を制した春の選抜準優勝の御所実業(奈良)、大型FWを誇る京都成章(京都)、国体優勝校の東福岡(福岡)、昨年初の花園ベスト4進出を果たした流通経済大柏(千葉)、2年前の王者で山中亮平、北出卓也ら多くの代表選手を輩出している東海大大阪仰星(大阪 第3)といった実力校を中心に争いが繰り広げられる。
また、リーチ マイケル出身の札幌山の手(南北海道)、田村優の国学院栃木(栃木)、稲垣啓太の新潟工業(新潟)、姫野和樹の中部大春日丘(愛知)といった日本代表選手の出身校、スポーツの名門校・青森山田(青森)の初出場校にも注目!。

花園「全国高等学校ラグビーフットボール」ネットでライブ配信

ラグビーワールドカップ2019などの特集番組などで初めて知ったという方も多い、故:平尾 誠二氏、伏見工業高校から同志社大学、神戸製鋼で活躍したミスター・ラグビー平尾 誠二が、1980年花園で優勝した試合、対工大高(現:常翔学園高等学校)の動画がYouTubeに公開されている。

第60回全国高校ラグビー大会(1980年度)初優勝、伏見工業

また、当時のラグビー部監督であった山口 良治先生を描いたツッパリ生徒と泣き虫先生 プロジェクトX 挑戦者たち~伏見工業ラグビー部・日本一への挑戦~、2000年11月21日放送がYouTubeに公開されている。

ツッパリ生徒と泣き虫先生 ~伏見工業ラグビー部・日本一への挑戦~


■第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会

期間:2019年12月27日、28日、30日、2020年1月1日、3日、5日、7日 (7日間)

場所:東大阪市花園ラグビー場、花園中央公園多目的球技広場


<第99回全国高校ラグビー大会 出場校>
1 北北海道 旭川龍谷高等学校 2大会連続 4回目
2 南北海道 札幌山の手高等学校 2大会連続18回目
3 青森 青森山田高等学校 初出場
4 岩手 岩手県立黒沢尻工業高等学校 5大会連続31回目
5 宮城 仙台育英学園高等学校 24大会連続26回目
6 秋田 秋田県立秋田中央高等学校 2大会連続12回目
7 山形 山形県立山形中央高等学校 2大会連続26回目
8 福島 福島県立郡山北工業高等学校 2大会ぶり4回目
9 茨城 茗溪学園高等学校 8大会連続25回目
10 栃木 國學院大學栃木高等学校 20大会連続25回目
11 群馬 桐生第一高等学校 2大会連続2回目
12 埼玉 埼玉県立浦和高等学校 6大会ぶり 3回目
13 千葉 流通経済大学付属柏高等学校 25大会連続27回目
14 東京 第1東京高等学校 3大会ぶり13回目
15 東京 第2本郷高等学校 2大会連続11回目
16 神奈川 桐蔭学園高等学校 5大会連続18回目
17 山梨 山梨県立日川高等学校 14大会連続49回目
18 新潟 新潟県立新潟工業高等学校 16大会連続44回目
19 長野 長野県飯田高等学校 2大会ぶり 9回目
20 富山 富山第一高等学校 2大会ぶり11回目
21 石川 日本航空高等学校石川 15大会連続15回目
22 福井 福井県立若狭東高等学校 4大会連続31回目
23 静岡 静岡聖光学院高等学校 2大会連続 6回目
24 愛知 中部大学春日丘高等学校 7大会連続 9回目
25 岐阜 関市立関商工高等学校 2大会連続39回目
26 三重 三重県立朝明高等学校 8大会連続10回目
27 滋賀 光泉高等学校 3大会ぶり 9回目
28 京都 京都成章高等学校 6大会連続12回目
29 大阪 第1大阪桐蔭高等学校 8大会連続14回目
30 大阪 第2常翔学園高等学校 5大会連続38回目
31 大阪 第3東海大大阪仰星高等学校 2大会ぶり19回目
32 兵庫 報徳学園高等学校 4大会連続45回目
33 奈良 奈良県立御所実業高等学校 2大会ぶり12回目
34 和歌山 近大和歌山高等学校 5大会ぶり 2回目
35 鳥取 鳥取県立米子工業高等学校 2大会連続 9回目
36 島根 石見智翠館高等学校 29大会連続29回目
37 岡山 岡山県立玉島高等学校 2大会連続 3回目
38 広島 尾道高等学校 13大会連続14回目
39 山口 山口県立山口高等学校 2大会ぶり 6回目
40 香川 坂出第一高等学校 6大会ぶり 2回目
41 徳島 徳島県立城東高等学校 3大会連続13回目
42 愛媛 松山聖陵高等学校 2大会ぶり 4回目
43 高知 高知中央高等学校 8大会ぶり 5回目
44 福岡 東福岡高等学校 20大会連続30回目
45 佐賀 佐賀県立佐賀工業高等学校 38大会連続48回目
46 長崎 長崎県立長崎北陽台高等学校 2大会連続 18回目
47 大分 大分東明高等学校 初出場
48 熊本 熊本県立熊本工業高等学校 13大会ぶり28回目
49 宮崎 宮崎県立高鍋高等学校 9大会連続27回目
50 鹿児島 鹿児島県立鹿児島工業高等学校 6大会ぶり13回目
51 沖縄 沖縄県立名護高等学校 2大会連続 18回