NHK終戦ドラマ「しかたなかったと言うてはいかんのです」妻夫木聡が戦時中の苦悩の医師を演じる!

熊野以素による「九州大学生体解剖事件 70年目の真実」を原案に、太平洋戦争末期に行われた生体解剖の実話を基にしたドラマを放送!人間の狂気と正気を描き出すヒューマンサスペンスだ!妻夫木聡が医学部の助教授、蒼井優がその妻を演じるNHK総合、8月13日(金)よる10時から「しかたなかったと言うてはいかんのです」放送!PR動画が番組公式サイトで公開中だ。
太平洋戦争末期に行われた「生体解剖」。命を救うはずの医師が犯した恐ろしい罪とその裏に隠された真相とは何か。死刑判決を受けて自分自身と向き合う医師と、その判決に異議を唱え、公正な裁きを求めて奔走する妻の姿も描く。妻の必死の思いと、それぞれの罪を背負った死刑囚たちとの出会いによって医師がたどりついたありのままの真実とはいったい何なのか?
熊野以素による「九州大学生体解剖事件 70年目の真実」を原案に、太平洋戦争末期、アメリカ兵の捕虜に対して行われた人体実験について描く。妻夫木聡が医学部の助教授・鳥居太一、蒼井優がその妻・房子を演じる。教授が人体実験をしようとしていることを知り、止めようとするが、結局一緒に実験に参加してしまい、戦後の裁判で死刑判決を受ける。そんな夫をなんとか救おうとする妻の姿が描かれる。
医師役を演じる妻夫木聡は様々な葛藤を持って演じたといい、「戦時下の出来事を“しかたなかった”のことばで片付けては、すべてが過去になってしまいます。しかし、本人たちにとっては死ぬまで変わらない現実だったのではないかと思います。だからこそ、私たちはその思いを受け継ぎ、この先も未来永劫、伝えていく必要があります。皆さんにも「一度きりの人生、もっと出来ることがあるのではないか」「私はこんな人間になりたい」など、このドラマから少しでも何かを感じていただけたらうれしいです」とコメントを出している。
■あらすじ
1945年5月。西部帝国大学医学部の助教授・鳥居太一(妻夫木 聡)は、教授の指示で米兵捕虜の手術を手伝うが、それは治療のためではなく実験手術であった。
教授に手術の中止を進言するが却下され、4回にわたる手術により8名の捕虜が死亡。戦後、この実験が明るみに出て、太一は占領軍に逮捕され裁判を受ける。戦犯として死刑判決を受けた太一は、凶行を止められなかった自分と向き合うことになる。
一方、妻・房子(蒼井 優)は、裁判の中でゆがめられた真実を明らかにし、事件の首謀者にされた夫を死刑から救おうと奔走する。
房子の必死の思いと、それぞれの罪を背負った死刑囚たちとの出会いによって、太一は目を背けていた本当の罪に気づいていく・・・
NHK総合 2021年8月13日よる10時放送「しかたなかったと言うてはいかんのです」。出演:妻夫木聡、蒼井優、永山絢斗、鶴見辰吾、山西惇、辻萬長、中原丈雄、若村麻由美ほか。
◇ 「しかたなかったと言うてはいかんのです」公式サイト