子どもも大人もびっくりなるほど動画で工場見学!山崎製パンの食パンが出来るまで

2010年06月10日11時20分暮らしと文化
視聴サイトへ

パン製造では日本最大手の山崎製パンのウェブサイトにある人気コンテンツ「食パンのできるまで」では、食パン製造について工程ごとに動画で紹介しており話題になっている。最近では家庭でパンを作る人も増えてきたが、そうした人たちにとっても工場でのパン作りに興味が集まっている。子どもに対応したコンテンツながらも、パン作りをする大人たちからのアクセスも急増しているようだ。

このコンテンツでは、パンが出来るまでの過程を0から8までの9つに分け、各工程を動画で説明してある。0では、原料の紹介や工場に入る前の衛生管理などの準備段階の様子が紹介されている。それから1の材料を混ぜるところから始まって・発酵・生地作り・分割・成型・焼成・包装・出荷までを動画でリポートしている。
パン好きの人たちの間ではかなり有名なコンテンツになっており、中でも圧巻なのは工程3の「生地をつくる」の動画だ。1度に1200斤分作るとあって、専用のミキサーからこね終った生地が出てくるところは迫力がある。作業員との比較で生地ケースの大きさもよくわかり、動画の強みを生かしたインパクトのある映像だ。工程5では、どのような成型で食パンが作られているのかが紹介されているので、ホームベーカリーで自家製パンを作る人にも参考になる。普段は見られない角度からも撮影されているので、実際の工場見学よりもより見やすい内容なのもポイントだ。発酵によって種が大きくなる様子なども倍速でその経過を映し出し、発酵時間や温度も説明されているパン作りの教科書のようでもある。製パン業者は色々あってどの会社のサイトでもパン作りについてのコンテンツはあるものの、実際に工場にカメラを入れた動画で説明してあるのは同社のサイトだけであるので貴重な資料だ。
他にはこれからの季節には気になる「パンのカビ発生メカニズムと保存試験の結果について」といったコンテンツも紹介されており、市販のパンに含まれる添加物の説明や品目ごとのカビ発生率と保管温度の関連なども表で示されているので参考になる。

山崎製パンの「食パンができるまで」は、同社オフィシャルサイトのトップページ下部にあるコンテンツバナーをクリックして視聴出来る。


パン工場
山崎製パンオフィシャルサイト トップ