戦後80年の夏「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」池松壮亮主演で首相直属の“総力戦研究所”を描く

16時30分ドラマ
©NHK

8月16日(土)、17日(日)の二日間、NHKスペシャルで「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」を放送する。猪瀬直樹のロングセラー『昭和16年夏の敗戦』を原案に、日本のエリートたち(池松壮亮、仲野太賀、岩田剛典、中村蒼、三浦貴大)が日米開戦を占う。池松壮亮、仲野太賀、中村蒼のコメントも公開された。



猪瀬直樹のロングセラー「昭和16年夏の敗戦」を原案に、主人公・宇治田洋一(総力戦研究所・研究員)役に池松壮亮を迎え、日本映画界の旗手・石井裕也監督が初めて戦争ドラマに挑む。

真珠湾攻撃の8か月前の1941年4月、首相直属の"総力戦研究所"に日本中から集められた若きエリートたちは、出身官庁や企業から機密情報を集め、日本がアメリカと戦った場合のあらゆる可能性をシミュレートしていく。そして"圧倒的な敗北"の結論を手にした若者たちは、開戦へ突き進む軍や本物の内閣と対峙するのだが……。

会見©NHK主演の池松壮亮は「戦後80年と言う特別なこの時代、この年に、戦争を語り続けてきたNHKでこの作品を発表できることを光栄に思っています。個人的にはこの時代にどうしても語るべきドラマ、これからの時代に残すべきドラマとして仕上がったと自信を持っています。 この作品は、組織における意思決定の曖昧さ、時の空気や勢いの恐ろしさを描いていて、戦争ドラマでありながら、現代ドラマにもなっています。見どころは、平均年齢33歳の若者たちがある日、国家機密のもとに集められ、そこで事実に出会い、事実に驚がくし、事実に畏怖し、葛藤をしながらどのように答えを出していくのか。そして、どう敗北をするのか。また、世代間の話でもあるので上の権力者たちがどう受けとめて答えを出すのか、そういったところを見ていただきたいです。戦後80年にみんなで心を込めて作りました。この物語に込めた願いがみなさんに届いてくれたら、うれしく思います」とコメントを発表した。

池松壮亮演じる宇治田洋一と同じ民間出身の政治記者役の仲野太賀は「石井裕也監督のもとすばらしいキャストとスタッフが集まり、80に起こった戦争と誠実に向き合いながら作った作品になっています。常に時代を見ながら作品を作られている監督が、今このタイミングで戦争作品に取り組むことに共感し、何か力になれることがあればと思って参加させていただきました。総力戦研究所では、避戦派も開戦派もそれぞれに人間的な葛藤が描かれています。ものすごい熱量をもって議論を重ねたけどその末に迎えた結末を思うと、人間を戦争に向かわせる空気、時代を動かす化け物のようなものはどの時代にもあるのかなと感じました。今の日本においても意義がある作品になっているのではないかなと思いますので、たくさんの人にこの作品が届くよう願っております」と語る。

陸軍少佐役の中村蒼は、「この作品のお話をいただいた時、まずこういった研究所があったということに驚きましたが、設立の背景には複雑な要因があったのだと感じました。僕の役は、陸軍少佐で最初は開戦派なのですが、単純な軍国主義者のような見え方にならないよう心がけました。同世代のキャストが多かったので、最初は年齢の近い方とお芝居をする気恥ずかしさもありつつ、何度もリハーサルを重ねてお互いに刺激し合いながら演じることができたので、自分の役もどんどん深めていけたのではないかと思います。わずか80年前の出来事ですが、次第に語る人が少なくなってきている今、この作品が一人でも多くの方に
届いてくれればいいなと思っております」と話している。



■あらすじ
昭和16年4月。平均年齢33才の若きトップエリートたちが緊急招集された。総理大臣の直轄機関「総力戦研究所」に参加することになったのだ。その目的は、軍事・外交・経済などの各種データを基に、日米が開戦した場合の戦局を正確に予測し、そのシミュレーション結果を近衛文麿首相、東條英機陸相をはじめとする《本物の内閣》の面々を前に報告することだった。

もしシミュレーションの結果が上層部の意に沿わないものだった場合、自分たちの身にも害が及ぶのではないか…。宇治田洋一(池松壮亮)や仲間たちはそれぞれが家族を抱える中、緊張にさらされ続ける。国家機密である日本の国力を測るためのさまざまなデータを元に日米戦開戦後の戦局を占っていく。侃々諤々かんかんがくがくの議論の末に《模擬内閣》の若き閣僚たちが導き出した最終結論は、「もしアメリカと戦えば、日本は必ず負ける」というあまりにも厳しい未来予測だった。エリートたちの理性は告げる。「この戦争は止めなければならない」とー。

シミュレーション結果を《本物の内閣》に報告する日が来た。《模擬内閣》の若者たちは、勇気を振り絞ってシミュレーションが導き出した〝現実〟を国の指導者たちに伝えようとする。果たして、東條英機(佐藤浩市)らの反応はー。そしてその後、宇治田たちが目の当たりにする“残酷な結末”とはー。

■作品概要
【放送日時】8月16日(土)・17(日) 21:00~ 総合
【脚本・編集・演出】 石井裕也
【原案】 猪瀬直樹 「昭和16年夏の敗戦」(中央公論新社刊)
【音楽】 岩代太郎
【題字】 赤松陽構造
【出演】 池松壮亮、仲野太賀、岩田剛典、中村蒼、三浦貴大、二階堂ふみ、杉田雷麟、別所哲也、北村有起哉、嶋田久作、中野英雄、松田龍平、奥田瑛二/國村隼/佐藤隆太、江口洋介、佐藤浩市他

NHKスペシャル番組公式サイト