ドキュメンタリー・情報 - 生物
さわやか自然百景 「北海道 厳冬 トムラウシ山」
北海道の中央、大雪山系のトムラウシ山(2141m)は、冬山のエキスパートから「ヒマラヤに匹敵する」と言われる過酷な環境。大量に降る雪を風速20mの強風が吹き飛ばし、一面真っ白なブリザード。風は雪面を硬く削り独特の...+
(C)NHK
さわやか自然百景 宮城 金華山の秋
宮城県牡鹿半島沖に浮かぶ周囲26kmの島・金華山。ブナなどの落葉広葉樹とモミなどの常緑針葉樹に覆われた島では、ニホンザルとニホンジカが数多く暮らす。実りの時期、生きものたちは躍動する。ニホンジカのオスは恋の時期を...+
(C)NHK
シリーズ世界遺産100(全48話) 5話分
世界遺産は、人類共通の宝物である貴重な建造物や遺跡、自然などを守り、未来に手渡していこうという取り組みで、ユネスコを中心に進められています。NHKはユネスコと共同で、「世界遺産」を記録しました。それを、5分の短編...+
(C)NHK
マル激トーク・オン・ディマンド(全212回) 2回分
気鋭の社会学者宮台真司と、国際派ジャーナリスト神保哲生が毎週のニュースを一刀両断!(毎週土曜日更新)
(C)2008 Video News Network
あなたの隣に恐竜が・・・
もし恐竜たちが絶滅していなかったら?小惑星の衝突により絶滅したといわれる恐竜たち。もしあのとき小惑星が衝突しなかったとしたら私たちの暮らしはどうなっていたのだろう?最先端の研究が描き出す、もうひとつのシナリオ。
(C)BBC 2008
世界・七つの海の物語~神秘の生き物たち~(全8話) 8話分
世界の名だたる七つの海を、探検家、海洋学者など4人の海のエキスパートが探検する全8回シリーズ。チームは海と生命の謎、そしてその素晴らしさに迫ると同時に、彼らと人間社会との関わりについても探求していく。
(C)BBC 2008
本当に強かったのか?ティラノサウルス
最強の肉食恐竜といわれるティラノサウルス。しかし、かれらは本当にそんなに恐ろしい生きものだったのだろうか?1990年代にアメリカ・サウスダコタ州で発見された、ティラノサウルスのほぼ完全な骨格。スーと名付けられたそ...+
(C)BBC 2004
カンガルーの裏の顔
愛らしさの代名詞的存在であるカンガルーたちが、意外な一面を見せるようになってきている。穏やかな顔に騙されてはいけない。カンガルーたちは、街へ出て災いをもたらす存在へと変わりつつあるのだ。
(C)NGCI
恐竜世界へタイムスリップ(全4話) 4話分
かつて地球上に実在し、一時代を築いた巨大生物を紹介する1時間番組。全4エピソード。そのどれもが極めて強力な武器を持ち、大陸、海洋の生態系の頂点に君臨していた。弱肉強食の世界では、それらの巨大生物はサバイバルの達人...+
(C)NGCI
恐竜を食した怪物ワニ
恐竜は誰もが知る太古の支配者だが、恐竜を食したといわれる怪物ワニの存在を知る人たちはそう多くはないだろう。ナショナルジオグラフィックは古生物学者のポール・セレーノとタグを組み、世界で初めて、この怪物の研究をかって...+
(C)NGCI