ドキュメンタリー・情報 - 産業
小さな旅 「カツオが消えた海で~高知県 土佐清水市~」
四国最南端・高知県土佐清水市。かつて日本有数のカツオの水揚量を誇った港町は、戦後、遠洋漁業の影響で、カツオ漁は衰退してしまう。そうした中、一人の漁師が取り組みはじめたのが、今や全国区のブランドとなった生で食べられ...+
(C)NHK
逆転人生 「甘さが人気 ブランドねぎ誕生 日系人が壮絶な奮闘」
主人公の斎藤俊男さんは、日系ブラジル人2世として生まれた。出稼ぎのため来日したが、あこがれの祖国で一旗あげるため起業。しかし「外国人の壁」に直面し、なかなか信用を得られなかったという。農業ビジネスを志すも、当初、...+
(C)NHK
目撃!にっぽん 「“被災地”の新聞記者 阪神・淡路大震災25年」
「ごめんなさいって、涙を流しながら…」。25年前、阪神・淡路大震災で被災者の姿を記録し続けた神戸新聞の記者たち。しかし今、社員の多くは震災後に入社した人たちとなり、報道する意味や記者の思いをどう受け継ぐのかが課題...+
(C)NHK
美の壺(全41話) 1話分
谷啓さんがナビゲーターを務める美術番組です。テーマは「くらしの中の美」。古伊万里や盆栽など、人の暮らしを彩ってきた美のアイテムを取り上げ、選び方・鑑賞法を、いくつかの「ツボ」に絞ってわかりやすく解説します。
(C)NHK
小さな旅 「山の神に捧(ささ)ぐ~秩父夜祭~」
埼玉県秩父市は、江戸時代から養蚕や絹織物で栄えてきた。「秩父銘仙」の技を次の世代に引き継ぎたいと奮闘する機織り職人の3世代家族。地場産業であるコンクリート製造を支え続けてきた武甲山(ぶこうざん)。その伏流水を使い...+
(C)NHK
マル激トーク・オン・ディマンド(全212回) 10回分
気鋭の社会学者宮台真司と、国際派ジャーナリスト神保哲生が毎週のニュースを一刀両断!(毎週土曜日更新)
(C)2008 Video News Network
政府インターネットテレビ 23ch徳光&木佐の知りたいニッポン!(全34話) 1話分
ゲストを招き、各種の話題や取組を分かりやすく紹介
Copyright Cabinet Office, Government Of Japan. All Rights Reserved.
高等教育機関における教育情報の公開とeラーニングの動向(全1話) 1話分
前・NTTレゾナント(株)事業開発部長の福原教授による講演。 eラーニング最前線でご活躍された経験を基に、 高等教育機関におけるeラーニングの動向について解説。日本のeラーニングの概況、大学でのeラーニング導入状況、 ま...+
COPYRIGHT © 2010 Kasumigaseki knowledge Square. All Rights Reserved.
生涯学習における情報化(全1話) 1話分
日本の教育における情報化をテーマに解説。小中高等学校、大学、生涯学習それぞれのフィールドでの情報化をめぐる動向、情報化推進の現状、課題と今後など。
COPYRIGHT © 2010 Kasumigaseki knowledge Square. All Rights Reserved.
THE MAKING(全?話) 197話分
私たちの身の回りにある「モノ」たちのできあがる姿をビデオで追った「メーキング・ムービー」。最新の科学技術と伝統の技によって「モノ」たちが作り上げられる過程を映像でつづります。原料から製品に変わっていく驚きの映像を...+