「ポケモンGO」日本でも今週中にリリース? アメリカで大人気アプリ最新映像公開

Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
(C)2015 Niantic, Inc.
ポケモン、Niantic、任天堂は、スマートフォン向けアプリ「ポケモンGO」(無料、アイテム課金)をアメリカなどの英語圏で7月6日からリリースしているが、日本でも今週中にリリースされると言われている。
同タイトルは、位置情報を活用することにより、現実世界そのものを舞台に、ポケモンを捕まえたり、バトルしたりできるゲーム。プレイヤーは、ポケモントレーナーとして、現実世界の様々な場所を歩き、探索して、ポケモンを捕まえることができる。
先行公開されたアメリカでは、Andoroidユーザーの20人に1人がダウンロードし、その継続利用率も過半数に達しているという情報もあり、一日当たりの利用時間も軽く30分を超えているという。
また、ポケモンを探すために現実世界の色々な場所を練り歩くため、事件を解決したり、逆に「建物内に入らなくてもポケモンを捕まえられます」という呼びかけが行われるなどしているという。
具体的なプレイ方法は、同アプリの起動中、ポケモンが自分の近くに現れると、スマートフォンが振動して知らせてくれる。マップ上に現れたポケモンをタップすると、ポケモンと遭遇。画面を通して、実際の風景の上に現れたポケモンに、画面上のモンスターボールをスワイプして投げると、捕まえることができる。
モンスターボールは、マップ上に現れる「ポケストップ」と呼ばれる特定の場所で手に入れることが可能。そこでは、それ以外にも、いろいろな道具を入手することができる。
ポケモンをたくさん見つけて捕まえることにより、プレイヤーのポケモントレーナーとしてのレベルが上がる。すると、強いポケモンに遭遇できるようになり、ポケストップではより良い道具が手に入ることもある。
また、ポケモンの中には、進化するものもいる。ポケモンを捕まえると手に入る「ほしのすな」や「ポケモンのアメ」が一定量貯まると、ポケモンを進化させたり、強化したりすることが可能。
さらに、同アプリでは、ポケモントレーナーたちは3つのチームに分かれてバトルを繰り広げ「ジム」を取り合っており、プレイヤーはどれか1つのチームに参加して、ジムに所属することができるようになる。そして、自分と同じチーム(「仲間チーム」)のプレイヤーと協力しながら、仲間チームのジムを守っていく。
公式サイトでは、昨年公開された“初公開映像”が紹介されており、世界中のプレイヤーがスマホを手にポケモンを探している様子を見ることができる。
また、YouTubeの同アプリの公式チャンネルでは、先週のリリースに合わせて公開された最新映像も見ることができる。こちらは、青年がポケモンを探して街を歩くというもので、同アプリの具体的な映像も楽しめる。
今週中とも言われる同アプリの日本でのリリースを楽しみに待ちたいところだ。
◇ポケモン「ポケモンGO」公式サイト
◇YouTube「Pokémon GO - Get Up and Go!」