未来を創る科学者達全72話

科学技術のさまざまな分野において最先端を行く科学者たちと、その研究を紹介します。大島さんは、血管に代表されるような非常に複雑な形状をもつ上に、心臓の拍動や生体反応などにも関係する生体内の流体現象の解明に挑んでいます。また、大島さんは、研究所の教官有志で取り組んでいる科学の啓蒙活動のリーダーの一人です。彼女を突き動かしているものをたどりながら、画期的な脳医療手段につながる最先端の研究を紹介します。
  • 大島まり 東京大学 生産技術研究所、柳田真由美(ナレーター) 俳協、
  • 再生時間 : 29分
    Real Media
    512k
  • 無料
科学技術のさまざまな分野において最先端を行く科学者たちと、その研究を紹介します。世界に先駆けてマウスのcDNA全解読を成し遂げた理化学研究所のゲノムプロジェクト。そのリーダーの一人である岡崎さんは、もともとは心臓外科医でした。「癌を治療する方法を見つけたい」との一心で研究者の道を選んだ岡崎さんの癌との戦いの研究人生。実は、未来の癌治療につながるマウスのcDNA解読の研究に取り組む岡崎さんを追いかけます。
  • 岡崎康司さん 理化学研究所 横浜研究所 生体分子機能研究室、嶋田 紘さん 横浜市立大学医学部附属病院 第二外科、石川 孝さん 横浜市立大学医学部附属病院 第二外科、下地 尚さん 癌研究所附属病院、
  • 再生時間 : 29分
    Real Media
    512k
  • 無料
科学技術のさまざまな分野において最先端を行く科学者たちと、その研究を紹介します。中学生時代に宇宙SF小説の主人公「キャプテン・フューチャー」に出会い、宇宙への憧れを抱いた関口さんは、まっすぐ進路を取り、宇宙開発事業団(NASDA)で宇宙構造物の制御の研究を行うようになりました。番組では、現在マサチューセッツ工科大学で学ぶ関口さんをボストンに訪ねます。
  • 関口毅 宇宙開発事業団、ノーム・ブルック  MIT Field and Space Robotics Labotory、りの(ナレーター) ㈱大沢事務所、
  • 再生時間 : 29分
    Real Media
    512k
  • 無料
科学技術のさまざまな分野において最先端を行く科学者たちと、その研究を紹介します。小さい時から昆虫少年だった長島さんは、昆虫の持つ不思議な機能、能力の秘密やメカニズムを解明し、モノづくりに活かすための研究にとりくんでいます。番組では、最近長島さんが力を入れている蚕(かいこ)の研究から生み出されたさまざまな開発品を紹介し、インセクトテクノロジーという新しい研究分野のユニークさや広がりを伝えます。
  • 長島孝行 東京農業大学 農学部農学科資源生物分野 昆虫機能開発研究室、津村耕佑 ㈱エイ・ネット、渡辺大輝 東京児童劇団、赤井 弘 国際野蚕学会 会長、日本野蚕学会 会長、
  • 再生時間 : 29分
    Real Media
    512k
  • 無料
科学技術のさまざまな分野において最先端を行く科学者たちと、その研究を紹介します。物理学を大きく変えるといわれている「ボース・アインシュタイン凝縮」。上妻さんは若くしてこの研究分野の最前線に立つ実験物理学者です。絶対零度近くの極低温で「光を止める」実験とその解析は、量子情報通信、量子コンピュータにつながるものと期待されています。番組では、上妻さんの研究と人を描きます。
  • 上妻幹旺さん(こうづまみきお) 東京工業大学理学部物理学科助教授、赤松大輔さん 東京工業大学理学部物理学科 上妻研究室 修士課程、西周慶久さん 東京工業大学理学部物理学科 上妻研究室 4年生、金井紀文さん 東京工業大学理学部物理学科 上妻研究室 4年生、上妻由加子さん、古川登志男(ナレーター)、
  • 再生時間 : 29分
    Real Media
    512k
  • 無料
科学技術のさまざまな分野において最先端を行く科学者たちと、その研究を紹介します。今回は、世界最大の放射光施設「SPring-8」を使用して作り出す特殊なX線の正体や、生体の構造を「X線イメージング」で細かく画像化することを研究している八木直人さんの研究内容などを伝えます。なぜ、世界の科学者達は彼が作り出す鮮明な画像に注目しているか?彼の実験を通して明らかにしていきます。
  • 八木直人 財団法人 高輝度光科学研究センター 放射光研究所 主席研究員、
  • 再生時間 : 29分
    Real Media
    512k
  • 無料
科学技術のさまざまな分野において最先端を行く科学者たちと、その研究を紹介します。今回は、理化学研究所研究員の延與秀人さん。延與さんは、京都大学の助教授時代、自転する陽子を衝突させ、陽子の中からクオークをクオークを結びつけるグルーオンをはじきだして観察する企画書を提出し、理化学研究所に認められ、現在も精力的に研究を続けています。延與さんの研究生活を追いかけます。
  • 延與秀人 理化学研究所、
  • 再生時間 : 29分
    Real Media
    512k
  • 無料
科学技術のさまざまな分野において最先端を行く科学者たちと、その研究を紹介します。1999年にアメリカのフランクリン賞を受賞し、量子の世界を解明する「ホログラフィー電子顕微鏡」の開発に取り組み、物理の理論を次々と実証してきた実験物理学者・外村彰さん。「ホログラフィー電子顕微鏡」開発や「AB効果」の実証に成功した話などを聞きながら、外村さんが切り開く新しい物理の世界に迫ります。
  • 外村 彰 株式会社日立製作所 基礎研究所 フェロー 理学博士 工学博士 理化学研究所 単量子操作研究グループディレクター、
  • 再生時間 : 29分
    Real Media
    512k
  • 無料
科学技術のさまざまな分野において最先端を行く科学者たちと、その研究を紹介します。工業化社会を支えてきた有機合成化学では今、環境に優しい化学への取り組みが進んでいます。この分野でひときわ注目されるのが、東京大学の小林修教授が進める、水中で行う有機合成。これまで不可能とされてきた水の使用を実現し、新しい有機合成化学の可能性を切り開く小林さんの研究を紹介します。
  • 小林修  東京大学大学院薬学系研究科 教授、
  • 再生時間 : 29分
    Real Media
    512k
  • 無料
科学技術のさまざまな分野において最先端を行く科学者たちと、その研究を紹介します。今回は千葉大学の岡ノ谷一夫さん。小鳥のさえずりと人のおしゃべりの違いを理解できれば、人間の言語というものの本質に一歩近づける可能性があります。小鳥の歌や動物の鳴き声を通して人の言語の起源にまで迫ろうという岡ノ谷さんを追いかけます
  • 岡ノ谷一夫 千葉大学、
  • 再生時間 : 29分
    Real Media
    512k
  • 無料