ドキュメンタリー 太平洋戦争全6話
6件中1~6件を表示しています。
日本上陸 篇【硫黄島に立てた星条旗】1945年、米軍は7万名の海兵隊で硫黄島に上陸。迎え撃つ栗林忠道中将の部隊は島を要塞化した。【沖縄】日米最後の組織的戦闘となった沖縄戦。4年間続き、多くの犠牲を出した太平洋戦争は終息に向かう。
(C)Creation Films LLC 2006
フィリピン攻略 篇【ペリリュー島】フィリピン奪還の脇固め、ペリリュー島攻略作戦。多大な損害を引き換えに米軍が手にしたものは?【ルソン島-フィリピン攻防戦】すでに戦後を見据えた米軍は、ルソン島の奪回を決行。マッカーサーの親衛隊が攻撃を開始する!
(C)Creation Films LLC 2006
CBI作戦・マリアナ諸島 篇【第8部 ビルマ】ビルマの首都ラグーンを占領した日本軍への反撃。米英中は合同で“CBI作戦”を発動する。【第9部 玉砕の島サイパン&テニアン占領】7万名の米軍がサイパン島の日本軍3万名に対し攻撃を開始した。玉砕への道はここから始まる…。
(C)Creation Films LLC 2006
ギルバート・マーシャル諸島 篇【第6部 タラワ】タワラ環礁、それは流血の代名詞。中部太平洋におけるアメリカ軍の壮大な反撃作戦を振り返る。【第7部 クェゼリン環礁占領】1944年、米軍はクェゼリン環礁に攻撃を開始。太平洋に米海軍の巨大な「足場」を作るべく奮闘する。
(C)Creation Films LLC 2006
ニューギニア・ソロモン 篇【第4部 地獄の戦場ガダルカナル&ソロモン諸島】太平洋戦争の転換点となったソロモン海の死闘。米軍の記録フィルムから地獄の戦場を見つめ直す【第5部 ニューギニア】狙うはオセアニアの要、オーストラリアの攻略。南海の果てに散った日本兵たちの悲劇の原因とは?
(C)Creation Films LLC 2006
開戦・真珠湾 篇【第1部 太陽の帝国】200年に渡って鎖国を貫いた日本が第二次大戦へと突き進むまで。当時の日米の歴史の流れを追跡する。【第2部 夜盗のごとく】1941年、戦いの火蓋は切って落とされた。真珠湾攻撃の背景と当時の日米の状況を探っていく。【第3部 暗黒の日々】開戦直後、アメリカは日本の出方をどう捉えていたのか。歴史的映像で初戦の様子を読み解いていく。
(C)Creation Films LLC 2006
6件中1~6件を表示しています。