サイエンスコミュニケーションのひろがり全3話

2005年2月7日文部科学省科学技術政策研究所が「サイエンスコミュニケーションのひろがり」と題したフォーラムを開催しました。これは科学と芸術文化の境界をなくし、縫い目のない文化を実現するにはどうしたらよいかを考えるフォーラムで、国内外の有識者を招いて議論が展開されました。この番組はこのフォーラムの内容に新たなインタビュー取材などを交えて再構成したもので、3回にわたって放送します。第3回目は意外にも科学と最も結びついている美術の世界をとり上げます。講演に加えてコンピュータを利用した最新のアートも紹介します。
  • 黒山ひろ美 番組案内役(リポーター) アプレ、仮屋昌伸 番組ナレーター 俳協、渡辺政隆  文部科学省 科学技術政策研究所 上席研究官、木村政司 日本大学芸術学部教授、稲蔭正彦 慶應義塾大学環境情報学部教授、井口健治 慶應義塾大学大学院、
  • 再生時間 : 29分
    Real Media
    512k
  • 無料
2005年2月7日文部科学省科学技術政策研究所が「サイエンスコミュニケーションのひろがり」と題したフォーラムを開催しました。これは科学と芸術文化の境界をなくし、縫い目のない文化を実現するにはどうしたらよいかを考えるフォーラムで、国内外の有識者を招いて議論が展開されました。この番組はこのフォーラムの内容に新たなインタビュー取材などを交えて再構成したもので、3回にわたって放送します。第2回目は科学技術理解をすすめるための具体的な取り組みをとり上げます。科学を理解してもらう上で重要な点は何か?講演およびインタビュー取材でごらんいただきます。
  • 黒山ひろ美 番組案内役(リポーター) アプレ、仮屋昌伸 番組ナレーター 俳協、リン・マーギュリス マサチューセッツ大学アマースト校教授、チョ・スックギョ 韓国科学財団 対外連携部長、イラン・チャバイ ニュー・キュリオシティショップ代表、山村 紳一郎 サイエンスライター、足利 裕人 鳥取県立青谷高等学校教諭、
  • 再生時間 : 29分
    Real Media
    512k
  • 無料
2005年2月7日文部科学省科学技術政策研究所が「サイエンスコミュニケーションのひろがり」と題したフォーラムを開催しました。これは科学と芸術文化の境界をなくし、縫い目のない文化を実現するにはどうしたらよいかを考えるフォーラムで、国内外の有識者を招いて議論が展開されました。この番組はこのフォーラムの内容に新たなインタビュー取材などを交えて再構成したもので、3回にわたって放送します。第1回目は科学技術理解をすすめるにはどうすれば良いのか?海外から招いた有識者の講演に加えて、科学欄の充実をはかっている朝日新聞社のとりくみや、テレビで人気の高いサイエンスプロデューサー米村傳治郎さんインタビューを紹介します。
  • 黒山ひろ美 案内役 アプレ、仮屋昌伸 ナレーター 俳協、オーブリー・マニング エディンバラ大学名誉教授、リン・マーギュリス マサチューセッツ大学アマースト校教授、スティーブン・ミラー ロンドン大学ユニヴァーシティカレッジ教授、
  • 再生時間 : 29分
    Real Media
    512k
  • 無料