「歴史にドキリ」中村獅童がコスプレで歌い踊る!新感覚の歴史教育番組の動画続々配信中-NHK

2012年05月10日12時25分暮らしと文化

NHK・Eテレで毎週水曜日放送の「歴史にドキリ」が公式サイトにて教材用動画を配信、俳優の中村獅童が歴史の偉人になりきって楽しく解説する。この4月からスタートしたこの番組は、中村獅童が卑弥呼や聖武天皇、藤原道長といった歴史の登場人物に扮し、小学校6年生の歴史教科書に則してそれぞれの時代背景は主な出来事を紹介する。

番組の特徴は一般的な資料映像の他に中村の一人芝居や歌などを加えてある点で、歴史的事件の動機や理由がはっきりと理解できる。早くも番組の名物となっているのが「ドキリ・ソング」。中村が歴史について綴った歌詞をポップス風に歌い上げる映像は面白く、同時に歴史についてのウンチクも覚えられると評判だ。振付を手掛けるのはair:man(エアーマン)、近年人気の振付師だ。これまで手掛けてきた仕事は雨上がり決死隊出演「バイク王」CM(2008)、テレビ東京「ピラメキーノ体操」(2009)、関ジャニ∞村上信五出演「プロアクティブ」CM(2011)など、多くの人の記憶に残るものが目立つ。きゃりーぱみゅぱみゅや木村カエラなどポップなダンスが人気のアーティストの振付も手掛けており、その実力は多くの人が知るところ。そのair:manが手掛けるダンスに中村が堂々と歌い上げる「ドキリ・ソング」はまさに圧巻、エンターテイメント性の高さも十分だ。
同番組サイトでは教育の一環として番組関連動画を無料で配信しているが、その中に「ドキリ・ソング」もラインナップされ、これまでに卑弥呼、聖武天皇の「ドキリ・ソング」が配信中となっている。奈良の大仏を作った聖武天皇の回では大きさや重さ、耳の長さ、そして大仏製造に用いられた材料の産地などが歌詞に織り込まれて自然に覚えられる。番組の最後には年号語呂合わせも紹介されて、歴史学習に必要な暗記を手助けしてくれる。歴史を学び始めた子供はもちろん、大人も楽しみながら細かい知識も得られる内容で、今後は紫式部、平清盛、北条時宗などに変身する中村のパフォーマンスにも大いに期待が寄せられる。

中村獅童出演の小学生向け教養番組「歴史にドキリ」は毎週水曜の午前9時40分から10分間放送。番組公式サイトでは歴史映像クリップやドキリソングムービー、教員向けのワークシートや活用案などが公開されている。

歴史にドキリ|NHK

PR


HMVジャパン