デアゴスティーニ・ジャパン、毎号付属のパーツでロボットを組み立てる「週刊ロビ」を発売、動画で紹介

デアゴスティーニ・ジャパンは、「週刊ロビ」(毎週火曜日発売、全70号、創刊号特別価格790円、2号以降通常価格1990円)を2月19日から発売する。毎号付属のパーツを組み立てると、愛くるしい動きや会話を楽しめるロボットが完成する。
同シリーズで組み立てるロボット「ロビ」は、洗練されたデザインで世界的に有名なロボットクリエイターの高橋智が同企画のためにデザイン・設計を手掛けた完全オリジナルロボット。
高橋智は、パナソニック「エボルタくん」や「クロイノ」、「ロピッド」など2足歩行型ロボットの設計・開発で知られる。彼が手がけるロボットの特徴である「大きな瞳」は、コミュニケーションの最重要ポイントであるアイコンタクトがしやすいようにデザインされているという。
東京大学先端科学技術センター人間支援工学分野との共同開発で、より自然なコミュニケーションを可能にしており、単調になりがちな音声認識による会話などを独自のコミュニケーションシナリオを用いることで人間らしい自然なものにした。
約200の言葉を理解し、日常でのさまざまなシチュエーションで会話を楽しむことができる上に、ダンスや歌、タイマー、リモコンといった機能やアクティビティも搭載する。声は、合成音声ではなく声優の大谷育江を起用することで、より感情を伴った会話をすることができる。
完成サイズは、身長34cm、横幅約16cm、奥行約12cm、体重1kgで、同誌付属のプラスドライバー1本で組み立てることができ、初心者でも安心して組み立てられる。
特設サイトでは、機能の一部である、どっこいしょ。、よろしくね!、食卓とロビ、おはよう!、テレビつけて。、お留守番、掃除のお手伝い、歩くロビ、一緒に踊ろう!、時間だよ!、おかえり。を動画で紹介。TVCM2本も公開しており、実際に動く姿や声を聴いて、その愛らしさを知ることができる。
なお、バインダーは、1冊14号分が収録でき、通常価格1290円のところ、4月2日から7月末までは特別価格690円で発売される。
デアゴスティーニ・ジャパン「週刊ロビ」特設サイト