進化する「高尾山」のふもとにアド街出没!ヒロミ・おのののか・飯尾も秋を満喫!予告動画

井ノ原快彦(V6)がMCを務める地域密着情報バラエティ「出没!アド街ック天国」(テレビ東京、土・20時)11月14日(土)は、年間約300万人もの観光客が訪れる世界一登山客が多い人気の山・高尾山のふもとの街を紹介!ハイキングをしなくても高尾の秋が満喫できる!番組公式サイトで予告動画が公開されている。
番組で紹介するのは、イタリアン・FuMotoYA、学べる施設・高尾599ミュージアム、居酒屋・てる喜、ミニ四駆の専門店・えのもとサーキット。そして、今が見ごろの甲州街道いちょう並木。食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、紅葉の秋…高尾山をハイキングしなくても、秋が丸ごと楽しめる。
<FuMotoYA>
京王線高尾山口駅の2階にあるイタリアン。ここは足湯もあり、山登りに疲れた人のいやしの我が家。地元の八王子野菜がたっぷり入っていて、仕上げに高尾の名物とろろをトッピングした「八王子ナポリタン」1230円。とろろとカルボナーラソースを合わせ石釜で焼き上げた「とろろピッツァ炭焼き職人風」1600円。上質イタリアンジェラートとドルチェ(デザート)も人気。⇒店舗HP
<高尾599ミュージアム>
今年8月にオープンしたばかりのミュージアム。高尾山の豊かな自然を楽しく学べる施設。“599”というのは高尾山の標高。高尾山は決して高い山ではないが、豊かな生態系や歴史のある山。日本三大昆虫生息地の一つで、ここには、国蝶のオオムラサキやミヤマクワガタ、ミヤマアカネなど高尾山にいる約5000種の昆虫の中から約200種を厳選して標本を展示している。高尾山の広場として観光客、登山客、市民をはじめ、すべての人に開かれたミュージアム。
入館料無料。⇒施設HP
<てる喜>
甲州街道沿いにオープンして22年目の居酒屋。店内にはたくさんの魚拓が飾られている。
店主は淡水魚が好きな釣りの名人で、釣ったワカサギなどの魚を店で出すことも。
シメにいただきたいのが秋限定の天然キノコ汁(480円)。*キノコが無くなり次第終了
<えのもとサーキット>
世界中にファンを持つ「ミニ四駆」の日本唯一の専門店。関連アイテムも約1500種類。
改造に必要な工具をはじめ、えのもとブランドは今や世界中のファンの憧れ。ミニ四駆、ダンガンレーサー、グレードアップパーツに加え 限定パーツや レアパーツそれに バクシードも 各種取り揃えている。ミニ四駆サーキットを店内に常時設置していつでも走行OK!レースも開催。タミヤ ミニ四駆ステーション。今年6月には店の奥に新たなトレーニングコースを設置。世界大会の出場者も調整に訪れる。⇒店舗HP
<甲州街道いちょう並木>
1927(昭和2)年に完成した大正天皇陵「多摩御陵」に伴う道路改修後、1929年に造営を記念して植樹されたイチョウ並木で、全長約4.2キロに約760本のいちょうが植えられている。日本三大並木に数えられる。今が黄葉の見ごろで、11月21・22日には「八王子いちょう祭り」を開催。地元の人たちのこの時期のお楽しみは銀杏拾い。⇒紹介HP
【放送日時】 2015年11月14日(土)21:00~21:54
【司会者】井ノ原快彦、須黒清華(テレビ東京アナウンサー)
【レギュラー出演者】峰竜太、薬丸裕英、山田五郎
【ゲスト】ヒロミ、おのののか、飯尾和樹(ずん)
【同時放送】TX・TVO・TVA・TSC・TVh・TVQ
◇テレビ東京「出没!アド街ック天国」番組公式サイト