映画史上最も不快なトラウマ映画『ゴーストランドの惨劇』予告編がついに解禁!

トラウマ・ホラーの代名詞『マーターズ』で監督を務め、ホラー・ファンに一躍その名を轟かせたフランスの鬼才パスカル・ロジェが6年ぶりにメガホンを執った映画『ゴーストランドの惨劇』が8月9日(金)より新宿武蔵野館ほかで全国順次ロードショー!この度、ついに日本語字幕の予告動画が解禁された。
2009年、1本のホラー映画が渋谷の劇場で公開された。その監禁・皮剥ぎ拷問映画は『マーターズ』。『サスペリア』のダリオ・アルジェント監督も絶賛した壮絶な内容は、瞬く間にホラー・ファンの間で話題沸騰となり、公開から10年経った現在もトラウマ・ホラーの代名詞として名前が挙がる。そして、フランス出身の監督パスカル・ロジェは、鬼才として世界中にその名を轟かせた。本作『ゴーストランドの惨劇』は、そのロジェ監督が2012年の『トールマン』以来、6年ぶりに撮り上げた長編作品である。
主人公の姉妹が絶望的な惨劇に巻き込まれる様は、女性2人を主役に据えた『マーターズ』と通じるものがある。しかし、本作ではさらに全編に張り巡らせた伏線と罠で、観る者を巧みに翻弄していく。ロジェ監督が作り上げた“狂気の迷宮”に、いつ迷い込んだのか。凄惨な恐怖描写は2度と見たくないが、罠にはまったあなたは必ず2回観たくなる。
この度解禁となった予告編は、僻地に佇む屋敷に移り住んで来たその夜、突然家に押し入って来た得体のしれない二人組の暴漢に襲われる母と姉妹の姿から幕を開ける。背後から突進して来た巨漢に吹き飛ばされる母親、髪を掴まれ引きずられる姉妹、暴漢に飛びかかり刃物で男をメッタ刺しにする母親の異様な姿―。事件から16年経った今も悪夢にうなされるベスにかかってきた一本の電話は、未だ“あの屋敷”に住む姉、ヴェラからの「戻ってきて」という叫びだった。久しぶりにあの屋敷を訪れたベスに、何かに怯え切った様子のヴェラが「まだ終わってない」と告げる。そして、「お姉ちゃんは壊れたよ。次はお前だ」とあの夜の暴漢の声が囁き、“惨劇”が再び訪れる―などというありきたりなホラーでは終わらない。
フランス人形の様に着飾られ弄ばれ、狂気に満ちた不条理な暴力が容赦なく姉妹を襲う!恐怖と殴打で歪む顔、散りばめられたトリックのヒント、畳みかけるような狂気と絶望の一端が垣間見える予告編となっている。合わせて公開されたポスタービジュアルはTRICKと予想もつかない結末を予感させるデザインとなっている。
■フランス映画祭2019 横浜 Festival du film français au Japon 2019 開催概要
8月9日からの公開に先駆け、「フランス映画祭 2019 横浜」にて本作の上映が決定した。上映時間などの詳細は公式サイトにて発表になる。
期間::6月20日(木)~6月23日(日)
会場:みなとみらい地区中心に開催(横浜みなとみらいホール、イオンシネマみなとみらいなど)
◇フランス映画祭 2019 横浜公式サイト
■あらすじ
人里離れた叔母の家を相続し、そこに移り住むことになったシングルマザーのポリーンと双子の娘。姉のヴェラは、奔放で現代的な少女。一方妹のベスは、ラヴクラフトを崇拝する内向的な少女。双子の姉妹ながら、性格は正反対だった。新居に到着したその日の夜、突然の惨劇が一家を襲う。2人の暴漢が家に押し入ってきたのだ。しかし、娘を守ろうとする母は必死に反撃し、姉妹の目の前で暴漢たちをメッタ刺しにする―。あの惨劇から16年後。ベスは小説家として成功したが、ヴェラは精神を病み、今もあの家で母と暮らしていた。久しぶりに実家に戻ったベスを母は迎え入れるが、ヴェラは地 下室に閉じこもっていた。そして、ベスに向かって衝撃の言葉をつぶやく―。
■作品情報
監督・脚本:パスカル・ロジェ『マーターズ』『トールマン』
出演:クリスタル・リード「ティーン・ウルフ」、アナスタシア・フィリップス、エミリア・ジョーンズ『ブリムストーン』、テイラー・ヒックソン『デッドプール』、ロブ・アーチャー『コンフィデンスマン/ある詐欺師の男』、ミレーヌ・ファルメール
2018年/フランス・カナダ/英語/91分/シネマスコープ/5.1ch/原題:GHOSTLAND/R15+
提供:ニューセレクト、キングレコード/配給:アルバトロス・フィルム
© 2017 - 5656 FILMS -INCIDENT PRODUCTIONS -MARS FILMS -LOGICAL PICTURES
◇『ゴーストランドの惨劇』公式サイト
◇予告編YouTube