パナソニック、マッサージチェア「『温感』リアルプロ」を発売、動画で解説

パナソニックのアプライアンス・ウェルネスマーケティング本部は、マッサージチェア「EP-MA70」(愛称: 「温感」リアルプロ、オープン価格)を4月21日から発売する。
同製品は、モミメカ用に小型設計したセラミックヒーターを搭載した「温感」モミ玉を新開発して搭載。加熱部が布地を温め、コリの部分に心地よい温かさがじんわりと伝わる。
また、上下・左右・前後に自在に動き多彩な揉み技を実現する同社独自の「3Dモミメカ」を搭載し、肩横から足裏まで全身を包み込みように「エアーバック」を配置。両機能を連動させる3つの融合技を新たに搭載し、心地よくマッサージとストレッチを行う。
同社独自の新・3つのマッサージ&ストレッチは、以下のような特色がある。
「骨盤まわり」は、左右の骨盤エアを交互に膨らませ、骨盤まわりの筋肉をほぐす。
「肩甲骨まわり」は、肩を横から押さえ込み、もみ玉で背中を押し出すことで、肩甲骨まわりの筋肉をほぐす。
「脚まわり」は、ふともも横と脚・足裏をエアーでギュッと固定し、脚のせ台を上下させてストレッチ。モミメカも連動し、背中をググッと押し上げる。
さらに、「脚マッサージ部」が回る「反転オットマン」を採用。マッサージチェアからリクライニングチェアに早変わりし、リビングや寝室などのプライベート空間に似合うシンプルなデザインとなっている。
3Dモミメカは、モミメカが上下・左右・前後に動く3次元駆動となっており、直線的に押し込む「指圧」や親指の腹でグリグリとねり回すように動く「揉捏(じゅうねつ)ほぐしもみ」、「もみ」、「さすり」、「のばし」の基本5つの手技が部位別に動きを変化し、合計108種の多彩な手技が行える。
それ以外の特長としては、コリや疲れにあわせて選べる6つの全身コース、使い方を音声で案内する「音声ナビ」、同じ手技で繰り返しマッサージできる「そこもっとボタン」、肩横や背もたれ下部に加えて手・腕・脚・足裏にもエアーバックを搭載、などといったものがある。
ホームページでは、多彩な動画により、特長を解説している。
「特長」では、モミ玉、3Dモミメカ&エアーバッグ、2WAYフォルムを、内部構造やCGなどの動きにより分かりやすく解説。
「リモコン機能紹介」では、首、肩、背、腰、背すじといったコリの部位ごとのモミ玉の動きが具体的に見られる。
「EP-MA70『温感』リアルプロ」ホームページ