TOKIO国分太一と松岡昌宏がキーボード&ドラム演奏 城島茂はノリノリダンス!フマキラ新TVCM放映

TOKIOの城島茂、国分太一、松岡昌宏が出演するフマキラー新TVCM おすだけベープ「これだけ覚えて」篇、スキンベープイカリジン「これだけ覚えて」篇(各15秒)を4月8日(金)から順次全国で放映し、ロングバージョンとなるWEB動画 、WEB特別CMも同日からフマキラー特設サイトにて公開する。
1997年からフマキラーのCMに出演し、今年で26年目を迎えるTOKIO。新TVCMおすだけベープ「これだけ覚えて」篇およびスキンベープイカリジン「これだけ覚えて」篇は、国分太一が今回もCMソングの作曲を担当した。CMソングが大きな幹となることから、国分は「殺虫剤はフマキラー おすだけはベープ」「殺虫剤はフマキラー 虫よけはスキンベープ」「これだけ覚えて」というシンプルなフレーズと一度聴いたら忘れられなくなるメロディにこだわり、インパクトたっぷりの音楽が完成しました。ぜひ、演奏やパフォーマンスをまじえながら熱唱するTOKIOの姿が見どころだ。またCMに登場する店舗の商品棚にディスプレイされているアイコンのデザインにも国分が携わった。
この日のCM撮影では、広大なスペースを持つスタジオにドラッグストアの店内をイメージした美術セットを製作し、通路両脇の陳列棚には「おすだけベープシリーズ」や「どこでもベープシリーズ」、「スキンベープシリーズ」など、5千個を超えるフマキラー製品がズラリと並べられた。ソロパートの撮影で順にスタジオ入りした国分、松岡、城島はカメラの前に案内されたが、どうしても棚に置かれた商品が気になってしまうようで、まるで買い物で店を訪れたお客さんのように、綺麗にディスプレイされた商品を眺めていた。
音楽制作やアイコンデザインにまで携わった国分は、特にCMソングの制作は大変だった様で、「メロディはすぐできたけど、今まででいちばん時間がかかったよ。今までにない大作だね。」と、制作の苦労を語ってくれた。抑揚のある盛り上がりのある曲を監督も絶賛していた。
撮影現場に登場した松岡は、奥に用意されたドラムセットを眺めながらスタッフと音楽談
をエンジョイしていた。「いいね~、スネアにペダル、ハット…最高!」と、スティックを
ルクルと回すパフォーマンスも披露し、リハーサル段階から完璧な演奏でスタッフを驚かせた。その様子を見ていた国分が「今のよかったよ!」と声をかけるとスタジオに大きな拍手が巻き起こり、松岡は「恥ずかしいなぁ…」と照れくさそうに笑っていた。
楽器を持たずダンスパフォーマンスで“見せ場”を作った城島は本番前からノリノリでリズムを取り、歌に合わせ「ベープ!」と合いの手を入れるシーンも一発OK。ミラーボールの光を浴びてポーズをとる場面では「“サタデーナイト”のトラボルタみたいですね」と笑いながら、指を高く突き上げるポーズをビシっと決め、監督は「完璧です!」と大絶賛。しかし、モニターで映像を確認した城島さんは自身の姿に「ちょっとイラっとするね(笑)」と苦笑い。国分は「みんなにイラっとしてもらおうよ(笑)。これだけでCM作れないかな~」とつぶやき周囲を笑わせた。
撮影後にはインタビューも行われ、新CMの撮影を終えた感想を聞かれると城島は、「26年目のフマキラーさんには本当にお世話になり、CMもやらせていただいていますけど…アットホームというか、自分たちの“ホーム”という感覚がありまして。おこがましいですけど(笑)。本当にテンポがよくて、すごく楽しい一日でしたね」、松岡は「10代、20代、30代…ですからね」、国分は「ボクらの歴史も見れますからね、26年前の。『売れようとしてるな』って(笑)」とし、松岡も「色んなパターンがありますよ。バージョンによってはフマキラーさんのCMとプロモーションを間違えてるんじゃないか?って。歌だけ歌って終わっていたり(笑) 」、国分が「色んなチャレンジをさせてもらいました」とそれぞれ26年間を振り返った。
また、4月1日で2年目に突入した『株式会社TOKIO』の1年を振り返って城島は「もう2年目ですけど、振り返ったら1年があっという間で“土壌づくりの1年”だった気がします。そこに種を蒔いてどんな芽が出るか、どんな花を咲かせて実をつけるか…これからのボクらの力にかかってるんじゃないかと思うんですけど。やっぱりこれからですね、1年目は準備がいろいろかかりましたから。これから勝負することになります」決意を語り、「なんか応援したくなる会社ですね」と国分が我田引水の弁で笑わせた。
2年目へ向けては国分は「フマキラーさんを通して、ボクたちも新たな挑戦をさせていただいていますし、1年目の始まりとしてはフマキラーさんがご挨拶という形でCMもやらせていただきました。」とし、城島も「本当に感謝してますし、自分たちが何ができるだろうかと考えて一丸となってやらせていただきましたけど、2年目もこのような形でやっていけたらと思っております」感謝と抱負の言葉でインタビューを締めくくった。
◇特設サイト