25日高校駅伝女子10:20、男子12:30スタート!NHKライブ配信!

2022年12月24日00時07分スポーツ

男子第73回・女子第34回全国高等学校駅伝競走大会が、たけびしスタジアム京都で、12月25日(日)女子:10時20分スタート/男子:12時30分スタートで行われ、その模様をNHK+でライブ配信と1週間の見逃し配信を行う。



NHKでは、ライブ配信のほか、総合テレビとラジオで中継放送を行う。
女子は、たけびしスタジアム京都を10:20スタート、21.0975キロを5名のランナーがタスキをつなぐ。前年は仙台育英(宮城)が1区からトップを続け優勝した。今年は、仙台育英、神村学園、大阪薫英女学院、ルーテル学院、長野東の実力が拮抗しており接戦が予想される。
男子は、たけびしスタジアム京都を12:30スタート、42.195キロを7名のランナーがタスキをつなぐ。前年は、世羅(広島)が2時間01分21秒の好タイムで優勝した。世羅が3連覇なるか。注目のチームは倉敷、佐久長聖、西脇工の奪還となるか。レベルの高いレースが展開されそうだ。

<区間と距離>
女子 21.0975km 5区間
  第1区 6km(たけびしスタジアム京都~衣笠校前)
  第2区 4.0975km(衣笠校前~烏丸鞍馬口)
  第3区 3km(烏丸鞍馬口~室町小学校前折返し~北大路船岡山)
  第4区 3km(北大路船岡山~西大路下立売)
  第5区 5km(西大路下立売~たけびしスタジアム京都)

男子 42.195km 7区間
  第1区 10km(たけびしスタジアム京都~烏丸鞍馬口)
  第2区 3km(烏丸鞍馬口~丸太町河原町)
  第3区 8.1075km(丸太町河原町~国際会館前)
  第4区 8.0875km(国際会館前~丸太町寺町)
  第5区 3km(丸太町寺町~烏丸紫明)
  第6区 5km(烏丸紫明~西大路下立売)
  第7区 5km(西大路下立売~たけびしスタジアム京都)

<女子>
都道府県  学校名 出場回数
01北海道 旭川龍谷  11年連続11回目
02 青森 青森山田  30年連続30回目
03 岩手 花巻東   16年ぶり13回目
04 宮城 仙台育英  31年連続31回目
05 秋田 大曲    2年連続8回目
06 山形 山形城北  2年ぶり30回目
07 福島 学法石川  10年連続10回目
08 茨城 茨城キリスト3年連続25回目
09 栃木 宇都宮文星女3年連続5回目
10 群馬 常磐    5年連続22回目
11 埼玉 昌平    2年ぶり5回目
12 千葉 成田    2年ぶり11回目
13 東京 順天    2年連続18回目
14神奈川 白鵬女   2年連続15回目
15 山梨 山梨学院  14年連続22回目
16 新潟 十日町   2年連続4回目
17 長野 長野東   16年連続16回目
18 富山 富山商   31年連続31回目
19 石川 鵬学園   初出場
20 福井 鯖江    4年連続8回目
21 静岡 日大三島  初出場
22 愛知 豊川    3年ぶり13回目
23 三重 鈴鹿    初出場
24 岐阜 美濃加茂  3年連続3回目
25 滋賀 比叡山   10年連続12回目
26 京都 立命館宇治 34年連続34回目
27 大阪 薫英女学院 17年連続17回目
28 兵庫 西脇工   5年ぶり9回目
29 奈良 智弁学園  6年連続6回目
30和歌山 智弁和歌山 3年連続3回目
31 鳥取 鳥取城北  4年連続5回目
32 島根 平田    12年連続14回目
33 岡山 興譲館   24年連続24回目
34 広島 世羅    17年連続17回目
35 山口 西京    6年連続31回目
36 香川 四学大香川西2年連続4回目
37 徳島 徳島北   初出場
38 愛媛 八幡浜   16年連続16回目
39 高知 山田    34年連続34回目
40 福岡 筑紫女学園 3年ぶり27回目
41 佐賀 白石    4年連続10回目
42 長崎 諫早    4年連続28回目
43 大分 大分東明  8年連続10回目
44 熊本 ルーテル学院5年ぶり2回目
45 宮崎 小林    4年連続21回目
46鹿児島 神村学園  7年連続29回目
47 沖縄 北山    2年連続6回目

<男子>
都道府県 学校名 出場回数
01北海道 札幌山の手 4年連続14回目
02 青森 青森山田  7年連続28回目
03 岩手 一関学院  28年連続32回目
04 宮城 仙台育英  9年連続33回目
05 秋田 秋田工   10年連続28回目
06 山形 東海大山形 6年連続20回目
07 福島 学法石川  12年連続14回目
08 茨城 水城    14年連続17回目
09 栃木 佐野日大  5年ぶり19回目
10 群馬 東農大二  4年連続31回目
11 埼玉 埼玉栄   6年連続42回目
12 千葉 八千代松陰 5年連続15回目
13 東京 城西    初出場
14神奈川 橘     初出場
15 山梨 山梨学院  12年連続22回目
16 新潟 十日町   27年ぶり13回目
17 長野 佐久長聖  25年連続25回目
18 富山 高岡向陵  3年連続22回目
19 石川 遊学館   14年連続15回目
20 福井 敦賀気比  4年連続4回目
21 静岡 藤枝明誠  13年ぶり10回目
22 愛知 名経大高蔵 初出場
23 三重 伊賀白鳳  2年連続33回目
24 岐阜 大垣日大  初出場
25 滋賀 滋賀学園  5年連続15回目
26 京都 洛南    8年連続29回目
27 大阪 清風    2年連続36回目
28 兵庫 西脇工   2年連続33回目
29 奈良 智弁学園  6年連続6回目
30和歌山 智弁和歌山 2年ぶり3回目
31 鳥取 八頭    初出場
32 島根 平田    3年連続3回目
33 岡山 倉敷    45年連続45回目
34 広島 世羅    19年連続52回目
35 山口 西京    30年連続35回目
36 香川 小豆島中央 7年連続7回目
37 徳島 つるぎ   3年連続31回目
38 愛媛 今治北   2年連続18回目
39 高知 高知農   2年連続46回目
40 福岡 福岡第一  初出場
41 佐賀 鳥栖工   13年連続47回目
42 長崎 瓊浦    7年ぶり6回目
43 大分 大分東明  12年連続21回目
44 熊本 熊本工   25年ぶり16回目
45 宮崎 小林    2年ぶり58回目
46鹿児島 出水中央  2年連続2回目
47 沖縄 北山    4年連続11回目