タモリ×山中伸弥×吉岡里帆が音楽の“謎”に挑む!「ヒトはなぜ音楽を愛するのか」11月15日放送
大反響の知的エンタメ番組「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?(びっくりはてな)」の第3弾が、11月15日(土)19時30分からNHK総合で放送される(NHK ONEで同時・見逃し配信予定)。今回のテーマは「ヒトはなぜ音楽を愛するのか」。音楽ファン必見の“科学で迫る音楽の魅力”を78分にわたって届ける。
番組のMCはタモリ、ノーベル賞科学者の山中伸弥、俳優の吉岡里帆。第1回「AIは人間を超えるか」、第2回「認知症 克服のカギ」に続き、今回も“人間とは何か”を問う知的探求を展開する。タモリの音楽愛と、山中氏の科学的視点、そして吉岡の感性が融合し、“No Music, No Life”の真意に迫る。
取材班が訪れたのは、アフリカ奥地の“音楽の民”と呼ばれる狩猟採集民族。音楽が人間の脳に与える驚きの作用が明らかになる。さらに、科学の視点から“最強メロディー”の秘密を解き明かし、認知症予防や集中力アップに効果があるとされる「効く音楽」も紹介する。
番組では、ジャズを愛するタモリの自宅オーディオルームを特別公開。膨大なレコードコレクションと音楽への深いこだわりが明かされる。そして、タモリ、山中、吉岡の3人が“一夜限りのバンド”を結成。山中氏が高校時代に結成したフォークバンド「枯山水」を“再結成”し、脳が喜ぶリズムセッションを披露する。
出演者コメント
タモリ
「今回も全部に“びっくりはてな”しました。脳に音が関係するとは思っていなかったですね。音楽を聞くとき、そこまで考えたことがなかった。『集中力が高まる音楽』なんていうのも不思議です。山中先生、吉岡さんと組んだセッションも見どころ。あんなバンドは二度とないですよ。“枯山水再結成”です(笑)」
山中伸弥(京都大学iPS細胞研究所 名誉所長・教授)
「タモリさんのLPコレクションに驚きました。音楽と脳の関係を知って、自分の好きな曲のリストは家族に伝えておかないと、と思いましたね。もし認知症になって全然好きじゃない音楽をかけられたら困りますから(笑)。出演者全員が本気で楽しんでいるので、視聴者の皆さんにもぜひ楽しんでもらいたいです」
制作統括・白川裕之
「“No Music, No Life”に、様々な学問分野から迫ります。ダーウィンも“最大の謎のひとつ”とした問いに、音楽人類学や脳科学の最前線から挑みました。ヒトがなぜ音楽を愛するのか――その理由を解き明かす知的探求ドキュメントです。音楽を愛するすべての方に見ていただきたい番組です」
番組概要
「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?(びっくりはてな)」
テーマ:「ヒトはなぜ音楽を愛するのか」
放送日時:11月15日(土)19:30~20:48 <NHK総合>
(NHK ONE[新NHKプラス]で同時・見逃し配信あり)
MC:タモリ/山中伸弥/吉岡里帆
進行:吉村崇(平成ノブシコブシ)
科学×音楽×人間――その深いつながりを、知的好奇心とユーモアでひもとく至高のエンターテインメントとなっている。