- ナビコントップ
- 現在見られるすべての番組
米ちゃんのにっぽん歴史科学館 全5話
5件中1~5件を表示しています。
- <<
- 1
- >>
(1)江戸時代の最先端科学者「宇田川榕菴」
サイエンス・プロデューサー米村傳治郎さんが、宇田川榕菴が書いた「舎密開宗」の実験を再現。又、リポーターの赤平理紗さんが、東京電機大学を訪れ、本物の「舎密開宗」を繙きながら現代科学の基礎を築いた宇田川榕菴の研究熱心さをリポートします。
キャスト : (司会)米村 傳治郎、赤平 理紗、
無料
(2)電気の開祖「橋本宗吉」
サイエンス・プロデューサー米村傳治郎さんが、橋本宗吉が書いた「エレキテル究理原」の実験を再現。また、リポーターの赤平理紗さんが、大阪府中家を訪れ、再現された「エレキテル」で実験しながら電気の基礎を築いた橋本宗吉の研究熱心さをリポートします。
キャスト : 上記キャストと同じ
無料
(3)世界の科学技術を日本に「島津源蔵」
サイエンス・プロデューサー米村傳治郎さんが、島津源蔵の作った「真空ポンプ」の実験を再現。また、リポーターの赤平理紗さんが、島津製作所を訪れ、展示された数々の理科機器で実験しながら教育用理科機器製作の基礎を築いた島津源蔵の研究熱心さをリポートします。
無料
(4)TVアンテナの発明者「八木秀次」
サイエンス・プロデューサー米村傳治郎さんが、八木秀次の作った「八木アンテナ」に関する実験を紹介。また、リポーターの赤平理紗さんが、八木アンテナ株式会社を訪れ、技術部長のお話を伺いながらテレビアンテナの基礎を築いた八木秀次の研究熱心さをリポートする。
無料
(5)近代科学の啓蒙者「寺田寅彦」
サイエンス・プロデューサー米村傳治郎さんが、寺田寅彦が興味を持った、自然界が作るもように関する実験を紹介。また、リポーターの赤平理紗さんが、芸術家・寺田寅彦としてのエピソードを紹介しながら、近代科学の基礎を築いた寺田寅彦の研究熱心さをリポートします。
キャスト : 上記キャストと同じ
無料
5件中1~5件を表示しています。
- <<
- 1
- >>