大人の遊び場“昭和の六本木”にタイムスリップ!17日「出没!アド街ック天国」予告動画

2015年10月16日18時00分暮らしと文化
(C)テレビ東京

街を徹底的に紹介するテレビ東京地域密着系都市型エンターテインメント「出没!アド街ック天国」(司会、V6・井ノ原快彦)明日10時17日(土)は、西田敏行、小川知子、テリー伊藤をゲストに六本木の中でも「ル・コック」「志る角」「比呂」「青山ブックセンター」「おつな寿司」など昭和から続くスポットをランキングする「昭和の六本木」をお届け!番組公式サイトで予告動画が公開されている。

六本木は、港区北部に位置し、北で南青山、東で赤坂、南東で虎ノ門、南で麻布台・麻布永坂町・麻布十番・南西で元麻布、西で西麻布と接する日本一おしゃれな街として、戦後の混乱期を経て、日本の若者たちの特別な遊び場になっていった。この街で生まれた文化は、時に社会現象となりました。そこで覚えた味は、忘れがたきものばかり。今も変わらぬ味が青春時代へと呼び戻してくれる。

<ル・コック>
昭和35年創業のローストチキンの専門店。国産の新鮮な鶏肉を使い、塩コショウだけでシンプルに味付け。専用のチキンロースターで1時間半かけてじっくり焼き上げている。
1羽¥2900円のローストチキンがお店の看板メニューだ。テイクアウトと全国配達がメインになっている。
HP

<志る角>
昭和46年創業の味噌汁が名物の店。京都の西京味噌に岡崎の八丁味噌、それに桜味噌と信州味噌をブレンドしている。具材によって、味噌と出汁の割合を微調整。味噌汁648円
もう一つの名物が新潟産コシヒカリでむすんだ小さな焼きおにぎり「手をけにぎり」648円
ぐるなび紹介ページ

<比呂>
昭和45年創業の俳優座劇場の裏にある居酒屋。マスターは富司純子のお兄さん。故・美空ひばりもお店の常連だった。「ふわふわの明石焼き」785円、砂肝炒めのニンニク入り840円などが人気で、「明太子ガーリックライス」1404円は昭和からの名物。
タベログ紹介ページ

<おつな寿司>
こちらは1875(明治8)年から続く、六本木きっての老舗寿司店。かつて「ホテルアイビス」の1階にあったが、ビルが建て替え中のため仮店舗で営業中。
油揚げを裏返すことで独特な食感を生み出している「いなり寿司」で知られる。
「裏番組を食う」縁起物としてテレビ業界では差し入れの大定番。「いなり寿司」8個入折詰960円、100個入折詰1万3500円。
HP

美味しいお店が続いたが、遊び疲れた若者が始発電車を待っていたのが<青山ブックセンター>。昭和55年創業で、かつては朝5時まで営業しており、クリエイティブな洋書を揃えた最先端の書店として知られていた。現在は、平日・土曜は10:00-23:30、日曜・祝日は22時まで営業。
HP

明日10時17日(土)は、テレビ東京「出没!アド街ック」で、懐かしい昭和へとタイムトリップしよう。

【放送日時】 2015年10月17日(土)21:00~21:54
【司会者】井ノ原快彦、須黒清華(テレビ東京アナウンサー)
【レギュラー出演者】峰竜太、薬丸裕英、山田五郎
【ゲスト】西田敏行、小川知子、テリー伊藤
【同時放送】TX・TVO・TVA・TSC・TVh・TVQ

テレビ東京「出没!アド街ック天国」番組公式サイト