【最終回ネタバレ】「嘘解きレトリック」過去ゲストも総出の優しく楽しいサプライズで幕(第11話)

2024年12月17日00時02分ドラマ
©フジテレビ月9「嘘解きレトリック」より

最終回は、「嘘がそうなってほしいとの願い」でもあると左右馬(鈴鹿)の言葉に一人の女性が救われた。

12月16日に放送した、鈴鹿央士と松本穂香W主演のフジテレビ系月9「嘘解きレトリック」第11話(最終回)では、女優の加藤小夏(25)と兼光ほのか(22)、俳優・福山翔大(30)の3人をゲストに迎え、最後は過去のゲスト総出演した。のネタバレあらすじと見どころ、感想などまとめて紹介する。見逃した方はTVerで最新話無料配信、FODでこれまでの全話と番外編を独占配信中だ。



「嘘解きレトリック」とは

「嘘解きレトリック」は、都戸利津(みやこ・りつ)の同名漫画が原作で、鋭い観察眼を持つ借金まみれの貧乏探偵(鈴鹿央士)と、嘘を聞き分ける能力者(松本穂香)の異色コンビが難事件を解決していくレトロモダン路地裏探偵活劇。⇒【各話のあらすじ】



■第11話(最終回)
昭和初期、左右馬と鹿乃子が探偵事務所に戻ると、一人の困った様子の女性(加藤小夏)が待っていた。彼女は行く宛もお金もなく、事務所の大家から住む場所を提供されたと言う。左右馬は大家の手紙を受け取り、家賃免除を条件に女性を泊めることにした。女性は「青木麗子」と名乗るが、それは偽名だった。
嘘解き©フジテレビ月9「嘘解きレトリック」より
左右馬と鹿乃子は麗子を連れて食事処『くら田』へ向かうが、鹿乃子は彼女の身の上話が全て嘘だと気づく。一方、左右馬も麗子が着けている冬用の手袋に季節外れの“鈴蘭”の刺繍があることを怪しんだ。事務所に戻った左右馬は「青木麗子という名前、嘘ですよね?」と問い詰める。彼女は否定せず「本当の私は誰にも秘密」と語り、自分のことをすべて嘘で固めていた。

その後、鹿乃子と二人きりになった麗子は、鹿乃子の左右馬への恋心を見抜き、「先生が結婚しても助手としてそばにいるのか」と問いかけた。鹿乃子は、このやり取りから麗子が失恋の末に家を出たのではないかと推理する。

翌朝、左右馬と鹿乃子は新聞の尋ね人欄に「蘭子へ、心配している鈴乃」とのメッセージを発見。二人は麗子が「蘭子」ではないかと考え、鈴乃(兼光ほのか)に会いに行く。話を聞いた左右馬は、麗子が蘭子であると確信する。鈴乃によれば、蘭子は彼女の家の女中であり、姉妹のように仲が良かったという。それを象徴するのが、蘭子が持つ“鈴蘭”の刺繍だった。

しかし、鈴乃は蘭子が自分の婚約者・鈴村柾(福山翔大)を好きになり、それを苦にして家を出たのではと考えていた。鈴乃は結婚を辞める覚悟までしており、柾もまた「自分が好きなのは鈴乃だ」と語り、蘭子を見つけ誤解を解いてほしいと左右馬に依頼する。

左右馬が事務所で「明石蘭子さん」と呼びかけると、麗子こと蘭子は全て知られたと悟り、家出の理由を「身分違いの恋心」と語る。しかし、鹿乃子はそれも嘘だと見抜く。さらに左右馬も、蘭子が手袋を大切に使っていることから、彼女が思いを寄せているのは鈴乃であると察した。観念した蘭子は、「鈴乃の幸せを願う」と嘘をつくのが辛くて家を出たと告白する。

「鈴乃さんの幸せを願いたいから嘘をついたのでしょう」と左右馬の優しい言葉に、蘭子は鈴乃の元に戻る決意を固める。翌日、左右馬たちと共に鈴乃の元に戻った蘭子は、「お嬢様の幸せを願う」と再び優しい嘘を口にした。別れ際には鹿乃子に「頑張ってね」と鹿乃子の左右馬への気持ちを応援した。

後日、鈴乃から謝礼の100円と感謝の品が届いた。馬と鹿の刺繍が入ったお揃いのマフラーを巻いて外へ出る左右馬と鹿乃子。

外では『くら田』が名店紹介の雑誌取材を受けており、記念撮影の最中だった。左右馬と鹿乃子も写真に加わり、顔なじみの人々も集まって来て全員で記念写真を撮ることに。この一件を通じて、鹿乃子は自分の気持ちに変化が生じたことを実感し、左右馬への想いが新たな形へと変わった。

■見どころ
蘭子が手際よく栗剥きができたのは鈴乃家の女中だったから。また小粋に洋服を着こなしていたのは、17歳から柾の片腕としてテーラー店で働いていたから。見事に伏線回収。また、鈴子と蘭子の名前から“鈴蘭”の刺繍に対して、お礼のマフラーに刺繍したのは左右馬と鹿乃子の名前から”馬と鹿”。合わせると馬鹿(バカ)になるのはご愛敬。
嘘解き©フジテレビ月9「嘘解きレトリック」より
最終回も左右馬の素敵な台詞に泣かされた。特に、蘭子が苦しんだ心にもない「お嬢様の幸せを願っている」という嘘が、実は「鈴乃さんの幸せを願いたいから嘘をついたのではないですか?」という言葉。そして「嘘でしか幸せを願えないなら、ずっと嘘とついていればいい。人は思い通りにならないことを思い通りにしようとして嘘をつく」という言葉が、蘭子に鈴乃の元へ帰る決心を促した。この言葉は、鹿乃子にとっても「自分の耳に聞こえてくるいろんな嘘は人の願いかもしれない」と、プラス思考に変えた言葉だった。

最終回は、これまでに登場した各話ゲストも総出のにぎやかな回となっており、番組サイトではクランクアップの様子と共に集合写真も公開されている。ちなみに昭和初期の100円は、いろいろな測定方法があるだろうが、6万~7万円くらいと考えるといいだろうか?ともあれ、昭和レトロと優しいストーリーで紡がれた本作。ぜひとも続編が見たいものだ。

カンテレ・フジテレビ(月9)「嘘解きレトリック」は2024年10月7日~12月16日まで毎週月曜21時から放送。原作は都戸利津、主題歌 - eill「革命前夜」(PONY CANYON)、番組公式X(Twitter)アカウントは「@usotoki_fujitv」、ハッシュタグは #嘘解きレトリック。



カンテレ・フジテレビ(月9)「嘘解きレトリック」番組サイト

【2024年秋ドラマ紹介】【全話あらすじ・関連記事】