【NHK連続テレビ小説】「ばけばけ」ポスター公開 松江を舞台に描かれる“怪談ロマンス”の世界

2025年度後期・NHK連続テレビ小説「ばけばけ」のポスタービジュアルが完成し、公式サイトにて公開された。放送開始は9月29日(月)を予定しており、明治時代の松江を舞台に、怪談と愛を軸にした“異色の朝ドラ”として注目が集まっている。関連動画などNHKサイトで公開中だ。
撮影は思い出の地・松江で ―写真家・川島小鳥が語る舞台裏
今回のポスタービジュアルを手がけたのは、写真家・川島小鳥。松江城(宇賀橋)や宍道湖、小泉八雲旧居、城山稲荷神社、月照寺など、登場人物にゆかりのある地で撮影が行われた。
.jpg)
「撮影中、トキさん(髙石あかり)とヘブンさん(トミー)とともに、まるでタイムスリップして彼らの愛の世界を旅しているかのようでした」と川島はコメント。「まだ撮影初期の二人の初々しい関係が、今後どう発展していくのか楽しみです」と期待を語った。
川島は『未来ちゃん』『明星』『(世界)²』などの代表作で知られ、数々の賞も受賞。最新写真集『サランラン 사란란(Sa-lanlan)』(2025)も話題となっている。
「静かな物語」を視覚化したポスター ―アートディレクター・西澤和樹の挑戦
ビジュアルデザインを担当したのは、アートディレクター・西澤和樹氏。日常に溶け込む夫婦の一瞬を切り取った写真の世界観を活かしつつ、ポスター全体がひとつの物語として立ち上がるよう、抑制を効かせた静かな構成に仕上げたという。
.jpg)
西澤は「見る人の心に、やわらかな余韻を残すようなポスターになっていれば嬉しい」とコメント。。
西澤は広告・音楽・ファッション業界で幅広く活躍する若手アートディレクター。近年は作字ユニット「日刊タイポ」の一員としても注目されている。
「ばけばけ」物語概要
舞台は明治時代の松江。物語の主人公・松野トキ(髙石あかり)は、怪談話をこよなく愛する風変わりな少女。士族の家に生まれるも、時代の変化と共に家は没落。貧しい生活を強いられる中、ある日、松江にやってきた外国人英語教師の家で女中として働くことに。
その教師は、ギリシャ系アイルランド人のヘブン(トミー)。幼い頃に親に見放され、各地を転々とした末、日本にたどり着いたという孤独な男だった。言葉も文化も違う二人だが、共通点は“怪談好き”。やがて心を通わせるようになり、二人の“へんてこな怪談ロマンス”が始まっていく――。
※本作は実在の人物・小泉セツ(1868〜1932)をモデルにしていますが、登場人物や団体名などはフィクションとして再構成されています。原作はありません。
番組ホームページも公開中
あらすじや登場人物紹介、キャストインタビューなどのコンテンツは順次更新予定。詳細は番組公式サイトへ。
◇番組公式サイト
【NHK朝ドラ一覧】【2025年度後期朝ドラ「ばけばけ」関連記事】
◇予告映像
◇制作発表
◇ヒロイン発表