エドワード・ヤン監督作『ヤンヤン 夏の想い出』4Kレストア版、日本公開決定 岩井俊二監督演出の予告編&コメント

2007年に59歳で亡くなった台湾ニューシネマの巨匠エドワード・ヤン監督の遺作『ヤンヤン 夏の想い出』が、公開から約四半世紀を経て4Kレストア化され、2025年12月19日に日本全国で公開されることが決まった。日本版の予告篇も解禁され、美しい新場面写真が4点公開された。
『ヤンヤン 夏の想い出』は、少年ヤンヤンとその家族が経験する夏の一幕を舞台にした作品。物語は台湾の台北と日本の東京および熱海を舞台に描かれ、少年と家族の内面に迫る繊細かつ残酷で美しい映像が特徴。台湾と日本の合作映画で、日本の俳優イッセー尾形も出演している。
物語では、ヤンヤンの家族がさまざまな困難に直面する様子が描かれる。祖母は脳卒中で昏睡状態に陥り、父親はかつての初恋の人と再会し心が揺れる。母は新興宗教に走るなど、一家の生活は複雑な局面を迎える。父親は経営難の会社の立て直しを図るため、日本で天才ゲームデザイナーの大田と交渉するため旅立つ——まさに人生の“初めて”に直面する人々の姿が映し出される。
本作は2000年に第53回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞し、その後も東京国際映画祭やトロント国際映画祭など世界の映画祭で上映された。2016年には英国BBCが選ぶ「21世紀の偉大な映画ベスト100」で第8位にランクイン。さらに2023年のハリウッド・レポーター「21世紀の映画ベスト50」では第1位に輝いた。
北米のレビューサイトRotten Tomatoesでは、批評家の97%が高評価を付け、一般視聴者からも91%の高スコアを維持し続けている。25年を経てなお評価が色あせない、まさに不朽の名作だ。
4Kレストア版は2025年にカンヌ国際映画祭クラシック部門のオープニング作品として上映され、世界中から惜しみない賛辞を浴びた。
公開された予告篇の演出は、『スワロウテイル』『リリイ・シュシュのすべて』の岩井俊二監督が担当。岩井監督は2000年の公開当時も予告篇を手掛けており、25年後の今も作品への深い思いを語っている。「なぜ私たちは”初めて”を恐れるのか。人生は毎日が”初めて”だ」との言葉が心に響く内容だ。
◇YouTubeリンク
■岩井俊二監督からのコメント
岩井監督は「エドワードと初めて会ったのは1996年の台湾。(中略) 僕にはいつも笑顔で、僕もエドワードを兄のように思っていた。まさか「ヤンヤン」が最後の作品になるとは思わなかった。歳月は過ぎたが、エドワードの作品は今もまったく色褪せない。」とエドワード・ヤンとの出会いと別れを述懐し、今もなお輝く作品への思いをコメントに寄せている。
『ヤンヤン 夏の想い出』4Kレストア版は、2025年10月27日から開催される第38回東京国際映画祭で11月1日にジャパンプレミア上映され、その後、12月19日から全国で劇場公開される。また、ムビチケオンラインも発売されており、購入者には「2025年カンヌ国際映画祭バージョン」の壁紙が特典として提供されている。
◇ムビチケオンライン販売ページ
台湾ニューシネマを代表する巨匠エドワード・ヤンの最後の傑作が、25年の時を経て4Kの鮮明な映像で甦る。家族のひと夏の物語を通じて描かれる人生の儚さと美しさを、日本の映画ファンはぜひ劇場で体感してほしい。
■あらすじ
小学生のヤンヤンは、コンピュータ会社を経営する父NJ、そして母、姉、祖母と共に台北の高級マンションで幸せを絵に描いたような暮らしをしていた。だが母の弟の結婚式を境に、一家の歯車は狂いはじめる。祖母は脳卒中で入院。NJは初恋の人にバッタリ再会して心揺らぎ、母は新興宗教に走る……。そしてNJは、行き詰まった会社の経営を立て直すべく、天才的ゲーム・デザイナー大田と契約するため日本へと旅立つのだが。
■スタッフ
監督・脚本:エドワード・ヤン
撮影:ヤン・ウェイハン
編集:チェン・ポーウェン
録音:ドゥー・ドゥーツ
美術・音楽:ペン・カイリー
■キャス尾
ウー・ニェンツェン
イッセー尾形
エイレン・チン
ケリー・リー
ジョナサン・チャン
2000 年|台湾・日本合作映画|中国語・日本語|カラー|173分
|原題:YI YI|英題:YI YI: A ONE AND A TWO|字幕翻訳:石田泰子
|配給:ポニーキャニオン
©1+2 Seisaku Iinkai
◇公式サイト
◇公式X:@YIYI_4K
#ヤンヤン4K